見出し画像

2025年の手帳、ようやくスタート!

あけましておめでとうございます!
本当は2024年中に準備しておくべきところでしたが、恥ずかしながら間に合わず…やっとこさ、本日2025年1月1日に今年の手帳を準備できました。

今年1本目の記事は「手帳」についてです。


2024年の手帳の変化

私は自作のルーズリーフ手帳で一元化管理していました。

しかし、2024年後半からGoogleカレンダーのハイブリットに、ノートやメモもルーズリーフからノートに変化し、今年もこのスタイルでスケジュール管理をしたいと思っています。


さて、2025年の手帳は…?

◆ Monthly|ルーズリーフ手帳

今年もマンスリーはこのような形でセットしました。

左ページに月間目標と右ページに月間スケジュールの見開き使いです。

月間目標ページの左上に貼ってあるのはせいかつ編集室・大木春菜さんがつくられてる『せいかつ編集日めくりカレンダー』です。
毎月テーマがあり、その月の1枚目をマンスリーページに貼ることで意識的に過ごすことができます。
今年のテーマは「わたしの物語」。どんな1年になるか今からワクワクです。
(毎日の日めくりカレンダーは日記に貼って使っています。)


◆ Weekly ・ To Do List|Googleカレンダー

冒頭にも記述した通り、昨年秋頃からGoogleカレンダーを活用しています。

それはNPOの広報事務局として「○日にアナウンスを入れる」「○日が回答締め切りなので集計」といった今まで以上の細々としたタスクが発生するようになったからです。
さらに子どもが学校をお休みするというイレギュラーが発生した場合のリスケジュール等、紙の手帳では管理が難しく感じてきており、ウィークリー・デイリー的な部分はデジタル管理に移行した次第です。

デジタル管理にしてよかったこと
● リマインドしてくれる
● 余白時間が見える
● 予定変更する際にスッキリ変更ができる(アナログだと修正テープや二重線だらけになって変更になった予定を見落としがちに…)

アナログ管理と併用する理由
私は、自分の余白時間を把握するため、子どもや家庭内の時間や睡眠時間を大切にするためにGoogleカレンダー内にそれらの予定を入れ込んでいます。
主にGoogleカレンダーはスマホで閲覧しており、マンスリー表示にした際に大切なメインの予定が埋もれてしまっている感がでてしまい、アナログとデジタルのハイブリットで管理することにしました。

日曜日の夜にルーズリーフ手帳とGoogleカレンダーを見直すことで、月曜日からスムーズな1週間がはじまります。


◆ Memo|ノート

ルーズリーフ手帳のデメリットは定期的に整理をしないといけない点です。
毎日バタバタと1日が終わり、整理しないと、整理しないと…と考えることが負担になっていました。
思い切って「ノート」に切り替えたところ、ストレスが減りました。

▼今使っているのは定番の『キャンパスノート』

▼愛用のペン『Vコーン』の裏写りが気にならないのが嬉しいポイント

ただノートも一長一短で、やっぱり大切なことが埋もれてしまうのはデメリットだなと思います。
丸シールでジャンル分けしてコモンプレイス的な管理をしたりしていますが、まだまだこの部分は試行錯誤中です。

また、このノートはあくまでもメモ帳的な役割で、日記(心の整理)もルーズリーフ手帳から独立し別冊にしました。
今、日記は無印良品の『単行本ノート』に綴っています。


さぁ、1冊にまとめて!

◇ カバー

カバーは2021年から愛用しているHUKUROのカバーです。
このカバーにはルーズリーフバインダーとノートをセットし、仕事の頼れる相棒として活用しています。


◇ ルーズリーフバインダー

ルーズリーフ手帳本体はキングジムからでている『テフレーヌ』というルーズリーフバインダーを使用しています。
このバインダーはスリムなうえ、真ん中にリングがないので書きやすく、長年愛用しています。

またA5サイズなので、一般的な書類もルーズリーフ用の穴あけパンチを使えば、何でもファイリングすることができます。
子どものおたより等のプリントも一緒に管理できるので最高です!

▼持ち歩き用はこちらの商品を使ってます。


ただし、頑張って持ち歩かない

ルーズリーフ手帳&ノートは、まあまあ重さがあるのであくまでも仕事用として。
プライベートのふとしたときのメモは、今年も『えひめ県民手帳』を活用していく予定です。


Monthlyリフィルダウンロードしませんか?

上記で紹介した月間目標とマンスリーリフィルをダウンロードできるように準備しました。

配布データについて
------
①月間目標+カレンダーのデータ(A4サイズ)
→カレンダーは2025年1月~12月までの12か月分
②月間目標のみ(A5サイズ)
③カレンダーのデータ(A5サイズ)
→カレンダーは2025年1月~2026年3月までの15か月分
------
ご自身の印刷環境や用途に応じてご活用ください。

※本データの著作権は作成者に帰属します。無断での再配布、複製、販売、または自作発言はお控えください。
※個人利用の範囲内でご使用ください。商用利用や第三者への提供はご遠慮ください。

今年はALLモノクロです。
というのも今年はコンビニプリントで私が印刷したかったから(笑)
PDFをスマホにダウンロード後、私は『PrintSmash』というアプリを使って手軽にコンビニプリントをしました。

もちろん自宅プリンタでも問題なく印刷できますよ~!

興味がある方は有料記事に進んでください。


ここから先は

352字 / 3ファイル

¥ 100

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! これからも読んでよかったと思える記事が書けるようさらに精進してまいります!