見出し画像

2025年の目標「整」

早いもので、1月がもう終わろうとしていますね。
新年、心新たに目標を立てたものの、1か月経つと、その想いやモチベーションなどが薄くなってくるのは私だけでしょうか?(笑)

本日は、2025年のスタートラインを振り返りながら、自分が目指している方向にしっかり進めているかをもう一度整理してみようと思います。


今年の目標は「整」

昨年、2024年の目標は「余裕を持つ」
しかし、現実は余裕どころか、ゆとりないまま最後の最後までバタバタしていたなと思います。

いい意味でも悪い意味でも私は"仕事ファースト"になりがちです。
フリーランスという働き方は、私に合っていますが、定時がないので、ついつい働きすぎてしまう。
とくに納期が近づくと、つい「もう少しだけ頑張れば終わる」と思って夜遅くまで作業をしてしまうことがしばしば…。
そして気がつくと、家族と過ごす時間や自分時間をおろそかにしていたり、健康管理が後回しになっていたり…。
これでは、どんなに仕事が順調でも、時間や心の「余裕」「ゆとり」を得ることは難しいと気づかされました。

余裕を持ちたい!だから、今年は「整える」をキーワードに目標を立てました。


何をどう整えていくか?

今年もマンダラチャートを書いて行動目標を明確化させました。

▼昨年の目標時も使ったマンダラチャート

マンダラチャートに記入した行動目標の一部をご紹介します。

仕事・スキルアップ

1. 学びの習慣
【読書】
  ● 
本を毎月5冊以上読む
  ● 積読本も減らしていく
【今年とくに力を入れて学びたいこと】
  ● 
マーケティング
  ● Webデザイン
  ● 動画編集

2. アウトプットの強化
【note】
  ● ライティング力を鍛える
  ● 毎週記事を1本以上更新する
【SNS】
  ● 広報活動に力を入れる
【日記】
  ● 毎日日記を書いて感情の整理をする

3. 効率化をはかる
【環境】
  ● 仕事空間を整える
【時間】
  ● 仕事時間とプライベート時間をブロッキング
  ● 毎日タスクを3つに絞って実践する

暮らし・子育て

1. 親子の時間を整える
 ● 忙しいときこそ動きを止めて目を見て話を聞く、伝える
 ● 月ごとにお楽しみリストを作成して実践
 ● お手伝いしやすいしくみづくり

2. 家事の見直し
 ● 曜日を固定して家事を実施
 ● モノの見直し
 …毎週木曜日は断捨離day(10捨て目標)

3. 生活リズムを整える
 ● 起床時間・就寝時間の固定化
 ● スマホとの付き合い方
 …布団の中ではスマホを触らない
 ● 健康習慣
 …リングフィットアドベンチャー

立てた目標を行動に移すために、ガントチャートを使ったり、GoogleカレンダーやNotionなどのデジタルツールを使って試行錯誤しています。

▼ガントチャートは過去こんな記事を書いています。

ただ、ツールに関しては、まだ手探りな状態なので"これ!"というものが見つかっていません。
今のところ「Habitica(ハビチカ)」というアプリをメインに活用中です。

このあたりも試していく中でまた気づきの発信をしていけたらと思っています。


整えた先の「余裕」

1日24時間じゃ足りないと叫んだところで、時間はみんな平等です。
だからこそ「整える」。
目の前のタスクを片づけるのに精一杯で、心や周りの環境が乱れたまま過ぎ去っていった、これまでの日々を「整える」。
「整える」とは、新しいスタートを切ることや何かを加えることではなく、すでに自分の中にあるものを見つめ直し、その価値を再発見することだと感じています。

整えた先のゴールは「余裕」です。

余裕を持つことで、

● 大切な人とのつながりが深まる
● 選択肢の幅が広がる
● 創造性や学びに取り組む時間を持つ

こういう未来が描けたらいいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

なかおか あや🌟デザインで発信にイロドリを🌟
最後まで読んでくださり、ありがとうございます! これからも読んでよかったと思える記事が書けるようさらに精進してまいります!