胃腸の冷えについて物申す!
最近、太る方法に関して根拠のないことや見当違いの常識を伝えている人がチラホラ見受けられるので、その様な情報を鵜呑みにしないでください。
という事で、胃腸の冷えに関してお伝えします。
痩せ型の女性は胃腸を冷やさないようにと思って冷たい食べ物•飲み物を極力避けている人もいるかもしれません。
もちろん冷たい物を食べたり飲んだりした直後は胃や腸が冷えることはあります。
「冷えると胃も腸も働きが悪くなる」
と言っている人もいるくらいですからね。
ただ、冷えている状態がいつまでも続くことはないので、あくまで一時的なものでしかありません。
「でも、わたし胃や腸が冷えっぽいけど…」
と思われる方もいるはずです。
では質問ですが、なぜ胃や腸が冷えていると断定できるのでしょうか?
胃や腸が冷えていることを確認する手段はないんです。
お腹を触って冷たいのは、ただ表面上が冷たいだけです。
痩せ型の人でも少なからず内臓の表面には内臓脂肪があります。
その表面には、腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹直筋の順で筋肉が存在していて、痩せ型でも少なからず皮下脂肪もあります。
お腹を触って冷たく感じるという事は、上記の筋肉全て冷えているという事になります。
上記の4つの筋肉は厚いわけではないですが、本当に腸が冷えているとしたらそれらを貫通して表面上まで"冷え"がやってくるわけです。
どんな理論なのでしょうか?
かなり不思議ですね。
本当に胃や腸が冷えている事を確認するならサーモグラフィーを使うほかありません。
というか、胃や腸が冷えるなら他の臓器も冷えるはずなんですけどね。
それに本当に冷えていたら命に関わります。
冷房の風にずっと当たっているなど外部から冷やされる事はありますよ。
先程もお伝えした通り、冷たい物を食べたり飲んだりした直後は胃や腸が冷えることはありますがずっと続くことはありません。
旅行の際に美味しいソフトクリームや飲み物があっても我慢するのですか?
その様な旅行って虚しくないですか?
"胃や腸を冷やさないようにする"のではなく今後は"胃や腸は冷えるもの"として生活された方が楽しいですよ。
仮に胃や腸が冷えたとしても、体温調節機能を働かせて温度を上げていけばいいんです。
機能していないなら機能を上げていけばいいんです。
冷えたから"暖める"、ではなく"暖まる"ようにすればいいんです。
冷えとは何か。
暖まるとは何か。
理解している人は少ない。
ではまた。
すべての出来事には理由がある
カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム
お問合せは下記のリンクからお問合せください。
>>お問合せはこちら<<
ーーーーーーーーーー
痩せすぎ改善に関して日本で実績No.1
太れない原因をメンタル面から構築し、胃や腸の機能を向上させバスト•ヒップのサイズアップで健康的に太ることを実現する
札幌円山のトレーニングサロン
スタンダードアップ代表
パーソナルトレーナー 佐藤翔大(さとうしょうだい)
ーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #バストアップ #ヒップアップ #メンタル #胃下垂 #健康的に太りたい #太りたい #太りたい系女子 #太れない #太る方法 #太り方 #健康的に太る #健康的な太り方 #痩せすぎ #太りたいけど太れない #太りたいけど太らない #ガリガリ #ガリガリ女子 #デブエット #筋トレ女子 #さとう式リンパケア #筋ゆる
※当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の元、法的手段をもって厳格に対応致します。