
太れるかどうかはココで決まる
前回の投稿の続きです。
下記は前回の投稿の文章をそのまま引用しています。
〜(ここから)〜
20代の女性で、鏡で自分の身体を見た時に健康そうに見えなく過去に「細いね」なども言われたことがあるそうです。
夏でも人目を気にせず肌を出したいので、付けたい所には付けたい。
仕事で疲れるから体力もつけたいとのこと。
仕事は保育士。
食生活の内容↓
就寝時刻は夜中の1時〜2時、起床時間は4時半〜8時の間。
朝食は6時半〜7時の間で食べている時と食べていない時がある。
食べている時はパン。
その他にプロテインやビタミンのサプリメント。
昼食は12時〜12時半。
職場で出る給食を食べているのでバランスはまぁまぁ良い。
14時半〜15時におやつの時間。
夕食は19時〜22時の間。
バランスを考えて食べていて量としては定食一人前の量は食べれている。
たまにコンビニ弁当の時もある。
もちろん食事の内容は毎日同じではありません。
睡眠の質は悪く、寝る直前まで電気をつけてスマホ見ているとのこと。
ストレスは多く、たくさん食べようとすると吐き気がする。
たくさん食べようとすると吐き気がするのは中学の頃からだそうです。
〜(ここまで)〜
太れない原因はわかりましたか?
まず、睡眠時間と睡眠の質が悪いという点です。
仕事上、睡眠時間がバラバラになるのは仕方ないかもしれませんがなるべく睡眠時間は一定にした方が良いですね。
最低でも起床時間を同じにできれば生活リズムが一定になります。
続いて、朝食を摂れない時があるという点ですね。
摂れないとやはり摂取カロリーが足りなくなるので、なるべく朝食は摂れるようにしたいところです。
そして太れない最大の原因は、"ストレスは多くたくさん食べようとすると吐き気がする"という点です。
仮にこの様な方に、「炭水化物をたくさん食べましょう!」みたいなアドバイスをする人はこの方の事を何も理解していないのに等しいです。
「食事の回数を分けて……」というのも仕事上無理なので論外です。
摂取量を増やすのはもちろん大切ですが、食べれるようにしていくのが本当の解決策なんです。
たくさん食べようとするのは、たくさん食べた方がいいなどの情報を見たからだと思われます。
まずは、どうやって食べれるようにしていくか。
そして何を食べるかどう食べるか、ですよ。
ではまた。
すべての出来事には理由がある
カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム
お問合せは下記のリンクからお問合せください。
>>お問合せはこちら<<
ーーーーーーーーーー
痩せすぎ改善に関して日本で実績No.1
太れない原因をメンタル面から構築し、胃や腸の機能を向上させバスト•ヒップのサイズアップで健康的に太ることを実現する
札幌円山のトレーニングサロン
スタンダードアップ代表
パーソナルトレーナー 佐藤翔大(さとうしょうだい)
ーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #バストアップ #ヒップアップ #メンタル #胃下垂 #健康的に太りたい #太りたい #太りたい系女子 #太れない #太る方法 #太り方 #健康的に太る #健康的な太り方 #痩せすぎ #太りたいけど太れない #太りたいけど太らない #ガリガリ #ガリガリ女子 #デブエット #筋トレ女子 #さとう式リンパケア #筋ゆる
※当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の元、法的手段をもって厳格に対応致します。