看護師だけど会社員ってどいういう事!?
どうもこんにちはLE訪問看護ステーション田園調布支店です。
みなさん、「半沢直樹」は見ていますか??
ブログ担当者である私は半沢直樹が巨大組織に立ち向かう姿を見て毎週ハラハラしながら見ております。
今回の記事は半沢直樹ネタではありませんが、「会社員として働く看護師ってどうなの??」という事についてお話しをしていきます。我々LEの様に「一般企業」で働いている看護師は割と珍しく、病院や診療所で働いている方にとっては割と特殊な業界かな?と思ったので、それについて深掘りをしていきます。
※なお、今回の記事に関しては会社及び個人的見解ではなくあらゆるデーターや社会的事実を元にした話となりますので、ご了承ください。
ちなみに、今回の記事は訪問看護ステーションへの転職を検討している看護師の方にとって有益な情報になればと思って書いております。興味のある方はぜひ最後までお付き合いください。
まずは以下の写真とURLをご覧ください。
※下記に写真とURLの情報を文章に要約しております
https://tanabota-life.com/home-nursing-rehabilitation/
https://gemmed.ghc-j.com/?p=14802
ーーーーーーー以下要約ーーーーーーーー
・全看護師のうち訪問看護ステーションに従事しているのは約3.7%
・訪問看護ステーションの運営母体の約半分は「営利法人」
※この10年で「営利法人」の割合は激増している。
つまり、全看護師の中で「営利法人」=「会社員」として働いている割合は2%前後しかいない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、訪問看護ステーションを選ぶ際に注意すべき事をお伝えします。ますは、「運営母体の種類」をしっかりと見極める事です。
どういう事かというと。「営利法人=株式会社」というものは「利益を追求するために人が集まる集団」と言えるため、「私は利益やお金の事を考えながら働きたくありません!」という方には正直オススメではありません。
逆にオススメな人というのは「お金の事や利益の事、自分の給料の事、働いた分だけ自分の給料に反映される」事について考えたい人や考えている人にとっては「営利法人」で働く事は非常にオススメできます。
これは働く側と雇用側のミスマッチを防ぐためにもとても重要な事だと思ったのでこの機会に記事にしてみました。
やはり、「営利法人」が利益を追求する集団である以上、訪問看護ステーション(営利法人が運営する)で働く事はお金や利益、効率の事を切り離して考える事は難しくなるという事です。
最後にブログ担当である私(看護師)の個人的見解だけ付け足しておきます。病院で看護師として働いているとお金の事や「会社員として働く事」を学ぶ機会・知る機会がありません。しかし、先ほどのデーターにもあった様に営利法人が運営する訪問看護ステーションが増えてきております。ということは、今後の時代の流れとして「会社員としての看護師の働き方」が増えていくし、必要になってくると思います。
今回は訪問看護の現実についてお伝えしていきましたが、「看護の内容」や「働きやすさ」といった別の側面での訪問看護の魅力もたくさんありますので、今後の記事でも「訪問看護の魅力」を配信をしていきます。
今回は以上となります。今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
【本日の1枚】鵜の木周辺にあった素敵なパン屋をパシャリ📸