![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109565372/rectangle_large_type_2_3836caf53f1a7d343d317b5facd6f98f.png?width=1200)
6月まとめノート
なるべく時系列を意識して、ほぼ箇条書きで書く。
サムネ画像は 父が流していたU2の曲名と、(私がU2を好きになるキッカケになった曲)その曲を聴きながら見ていた空を合体させたもの。歌詞の意味はそこまで深く捉えてないけど何となく好き。
_______
「ぷろおごオフ会バー」に旦那を連れて参加した。
なんというか、、
ぷろおごさんが予想以上に私のことを認知していたのが驚いた。
ぷろおごさんの発言を旦那に「こんなこと言ってたよ」と報告する構造が彼にウケていた。(そんな頻繁にしないけどね)
まるで子どもが学校での担任の先生からの情報を持ち帰り、親(保護者)に報告するみたいな感じだと言われて、シックリくる表現だった。
予想以上に楽しかったが、後遺症として、私から ぷろおごさんに対しての心の距離感が一気に近づいてしまった。その感じが怖くなったので、冷静に、少し離れるように努めた。
ちなみに、6月の #お前の発見を語れ のnote は その影響をダイレクトに受けている時のものだ。(ちょっと恥ずかしいヨ)
※2023年6月 #お前の発見を語れコンテスト
参加賞受賞🏅😽
_______
6月といえば梅雨☔️
しばらく暴風雨みたいな天気が続いていた。
その時ハマっていた公園でいろんな変化を観察できた。
天気が荒れる前は 公園内の川の水は濁りのない透明だったのが、泥混じりで虫が発生するようになっていた。(あと泥がプスプスいって小さい穴があいてた)
当たり前のことだが、私は同じ公園を続けて散歩して観察したことがなかったので 新鮮な感じがした。
川の中が泥で埋まり 管理人?の人が泥を取り除く作業をしていた。
その公園は 誰かによって管理されていて、だからこそ私は好きでいられるんだと思った。
空にも変化があった。(これも当たり前なんだけど今まで観察してこなかった)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109565174/picture_pc_db1512686c24faa54f0eb91c5ec841e7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109565176/picture_pc_8ddaee1116b660190e1a7b5444404c2b.jpg?width=1200)
嵐の後は特殊な雲が沢山あり、それでいて晴れていてカオスな雰囲気だ。
_______
うちはダンボールで水を買って飲んでいる。だから大量のペットボトルのゴミが発生する。
テンションが上がって音楽にノッテる時にふと、ペットボトルで演奏し始めた。「タンバリンとかマラカスよりペットボトルのが簡単に演奏できるし、無料じゃん」と発見した。
_______
参加しているコミュニティ内で「本を一冊買うと気付くと本が大量に家の中にある現象がある」ということを小耳に挟んだが、正にその通りだ。
いままで読書に触れてこなかったのに、"本を買う"という新しい趣味(?)がいつの間にか私の中で当たり前になっていた。
・ココシャネル
・オードリーヘップバーン
なんとなく存在は知っていて「なんかスゴくて有名な人」たちの名言集的なやつを買ってすぐに読んだ。
______
旦那と私、両家の両親、と食事をする機会があり
どういう風に「居れ」ばいいか分からなかったので
・「居るのはつらいよ」購入した。
扱っている内容は重いんだろうけど不思議と読みやすくて面白い。
_____
数年前から大好きなDJのイベントに参加した。
以下、感想
ファストパステンション上がった。ファストパスじゃなかったら入場すらできなかった。(帰る時も外並んでた)
クラブのスタッフのお兄さんたち、優しかった。ガタイよくてコワモテっぽいけど優しいとギャップで余計そう見えるやつかも。
21:30くらいにDJブースの周りのほぼ最前の所に行けたが、そこからトイレも行けずその場から動けず。(VIP席でない為)
VIP席の人は揉みくちゃにされることなく、涼しい顔の人が殆どで身分の差を感じた。笑
隣の男性、ずーーっと歌って踊っててスタミナやばかった。
ギャランティス登場1:40くらい。
(もうその頃には余裕が無くてとにかく早く登場しろよと思ってた)
ギャランティス登場らへんから後ろからめちゃ押されて潰されかけた。
もうギャランティスとかどうでもいいから満員電車状態から抜け出したい!!となり、脱落。
なぜかメンバーが1人しかいなかった。ほぼ最前なのにガタイのいい奴らがスマホを上に伸ばしてるのでほとんど見れなかったので抱っこして貰って何回か見た。
2:00くらいには帰った。喫煙所で「まだ2時か」の会話がきこえて え?!となった。
フェスのがマシ。今後は好きなアーティストのイベントはフェスで我慢。だってほぼ最前にいてもあんまりちゃんと見れなかったから。
ガタイがよくて身長高くてスタミナあってトイレ我慢できる人は何でも楽しめると思う。
勉強代!
最初の空間に余裕がある時は楽しかった。というかそこがピークだった。
トータルでは楽しかったのでOK!!(なにが)
だいぶ激しめなパリピ空間とは裏腹に次の日はなんとなく気分で図書館へ行き、珍しく雑に5冊くらい読めた。
外の世界のイベントに参加すると刺激を受けて自分の中で発生する「これは何だ?」を探しに行きたくなるんだろうな。
________
私は平成生まれなのになぜ昭和歌謡曲に魅了されているのか気になった。
とりあえず記録としてnoteに投稿してるけど全く纏まってない。
なぜだかは解明されてないが雑に言うと「思い出に浸れるから」だと思う。
そしてカラオケへ行き、ひたすら昭和歌謡曲をうたった。
_______
某コミュニティ内での「群れ研究所のラジオ」に参加した。
___________
散歩しまくってると同じ場所は飽きてくるので新しく散歩コースを開拓した。
めちゃくちゃ良い場所を見つけ絶頂へ達した。
しかしその後、何回か同じ場所へ行ってもその感覚になることは無かった。
私の中で「新しい発見」というのがかなり大きいようだ。(ただの飽き性では)
______
noteから「登録してから1周年」という通知が来た。ぷろおごマガジンを購読する時に登録したのを覚えている。
______
雨を楽しむアイテムとしてクラゲの🪼傘を購入した。
これ、私がスゴいのが 本当に雨が楽しみになってきてしまった。
「嫌い」には「好き」が隠れてる。
_______
某人からの言葉の影響を受けて、私は目標設定して達成しようとすることが足りない気がして「ミッションを掲げて達成しようとする部屋」を作った。
マズローの欲求5段階説の頂点の「自己実現欲求」に関係している気がする。
↑なんか気疲れするから程々にする。
過去は外見に拘りを注いでいた。
急いで内面になにか取り入れようとしたが、別に取り入れようとするのも悪いことではないが、行き過ぎは良くない。
今もなかなか「外見への拘り」は消えないが消さなくていいやと思った。
___________
さいごに、今まで感覚的にやってきた歌の覚え方を生まれて初めて文字にしてみた。を、オマケにする。
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?