見出し画像

【未来に残したい愛知の祭り】 三谷祭

三谷は蒲郡の東に位置する温泉の町で、蒲郡にいくつもある温泉の中で最も歴の古い温泉です。ここで行われる三谷祭は山車(やま)の海中渡御がとくに有名で、絢爛豪華な山車が海の中を進んでいく、沖合の海の中をゆっくりと山車が進む様はまさしく神様が海をわたっていくようにも見えます。
祭りの始まりは、十七世紀末の江戸時代元禄年間、村人が神のお告げを聞き、神輿を設え神幸の儀式を行い、一八〇〇年頃から山車を海中に曳きいれる形になったとされます。
海から上がった山車が向かうのは若宮神社、四台の山車が到着するとここから神事が始まり、くぐり太鼓、神楽芝居、子踊り、大名行列、七福神踊り、連獅子などの練りものが奉納され祭りはクライマックスを迎えます。

山車が海中に入っていく、愛知県で見られる他の山車と明らかに違うのは梶棒が横に大きく張り出していること。おそらく海の中を進むにはこの形が具合が良かったのだろう。

季節は10月下旬、海水温はまだ暖かいが、気温は年によっては冷たい季節。


くぐり太鼓

三谷祭といえば海中渡御と思われがちだが、海中渡御は祭の一部でしかない。最大の見せ場はむしろ、諏訪神社での練りもの奉納と言っていいだろう。実際、山車は4台だが、祭りに参加し練りものを奉納するのは6地区ある。練りものは三河の祭りではよく見られる。とくに旧宝飯郡、現在の蒲郡市、豊川市一帯は、練りものが祭りの中心にあると言ってもいいくらいだ。

大名行列
連獅子踊り
素盞鳴の舞
神楽の舞
七福神踊り

現在、制作中の愛知の祭り写真集は2023年5月の出版を予定しています。そして10月下旬から、この写真集を全小中学校に寄付するクラウドファンディングを企画しております。こちらのFBページで進捗を随時発信します。

インスタグラム

ツイッター
https://twitter.com/DxxMxxxxx

FBグループ、愛知の祭りファンクラブもあります。 https://www.facebook.com/groups/2729023530489745


おことわり

引用の範疇を超えての、写真の無断複製コピーは固く禁じます。引用する場合は作者名と、この記事へのリンクを必ず明示してください。

いいなと思ったら応援しよう!