![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139730782/rectangle_large_type_2_aae9db7a1415fb7a33301e791da482cd.jpeg?width=1200)
食品表示と3つの管轄
投稿が開いてしまい申し訳ないです…!GWをすっかり満喫しておりました。
カバー画像はスパイスを使ったチキンをBBQで焼いている写真です。いろんな人にサンプルをお渡ししていますが、発売を待っている声を沢山聞けてとても嬉しい限りです…!
前回の話をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ!
食品表示の3区分
前回保健所に相談に行ったときに知った驚愕の事実それは食品表示には3つの区分があり、そのそれぞれで管轄が違うということでした。
どんな区分があるのかというと品質事項、衛生事項、保健事項の3つがあるとのことです。
私が行った保健所は会社のある地域を管轄する保健所だったのですが、このうちの衛生事項と保健事項はレビューしてもらえる(ただし、部署は別だった)が、品質事項は別の市の保健所か県庁に行く必要があるといわれてしまいました…
それぞれの区分がどういった内容を指しているのかは下に書いてみるので、興味がある方は読んでみてください
品質事項
食品の品質に関する事項で主に名称、原産地、内容量、原料原産地名、減算国名、販売者等の事項を見る区分
衛生事項
食品の安全性に関する事項で主に期限表示(消費期限、賞味期限)、保存方法、添加物、アレルゲン、製造所等の事項を見る区分
保健事項
健康増進に関する事項で主に栄養成分の量や熱量、栄養強調表示、特定保健用食品、機能性表示食品等の事項を見る区分
保健所からの保健所からの県庁へ
ひとまず、その場では衛生事項と保健事項について確認してもらい、案内をしてもらった通り後日別の市の保健所へ向かいました。
するとそこでは「別の保健所の管轄の会社さんのことを我々では判断できないので県庁に行ってもらうしかない」と言われてしまい、おや?聞いている話と違うぞ…?と思いながらも県庁に向かいました。
なんやかんやで無事OKに
県庁について管轄の部署へ相談しに行ってようやく品質事項についてのレビューを依頼することができました。その場ですぐ確認はできないとのことで私が持っていた成分表示のコピーを取ってもらい、後日電話にて内容は問題ないです。との回答をいただき無事全項目についてお墨付きをいただくことができました…!
ちなみに、県庁の方に「これって毎回来ないとみていただけないんですか?」と聞いたところ「いや、FAXとかメールでチェックしますよ」と言われたので次からは絶対にメールでお願いしようと心に決めたのでした…(県庁は家から車で片道1時間のところ)
(番外編)GWにfunny mealさんに遊びに行きました
GWの最終日にこのnoteを書き上げているのですが、皆さんGWはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は5/1だけお仕事をしましたが、あとはお休みをいただいていて4/27 - 4/30の4連休、5/2 - 5/6の5連休とかなりリフレッシュさせてもらいました。
友人家でBBQをしたり、雑貨屋でいい感じの時計をゲットしたり、洗車会をしたり、部屋の収納がシンデレラフィット!って感じにばちっとはまったりとなかなか充実しておりました
![](https://assets.st-note.com/img/1714988994238-xPofz8piUk.jpg?width=1200)
もちろんスパイスを広めるための地道な活動もしておりまして、そのうちの一つ?に私の元同僚が6月頃に高円寺でopenする予定のカフェ「funny meal」さんにお邪魔してきました!
この日は醸燻酒類研究所さんのビールを試飲してどれをお店に置くか…をジャッジする会だったみたいなのですが、たまたま連絡を取ったときにじゃあぜひ同じ日に遊びにきて!と言っていただき遊びに行かせていただきました
お店の雰囲気もとても素敵で、自然光の入り方がこれまたいい感じでした…!(工事の前日らしく、今はまたちょっと雰囲気が変わっているとのこと)
![](https://assets.st-note.com/img/1714989361251-JweSIvSd70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714989361225-v8OcmTXisX.jpg?width=1200)
私のほうはビールに合うおかずをということで、ホタテのカルパッチョとチキンステーキを提供させてもらいました!お皿が素敵なのでとてもばえますね…!
![](https://assets.st-note.com/img/1714989495228-O8g1ELmc65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714989413115-QiYG0S0IV6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714989413160-q145hoQqsk.jpg?width=1200)
同じ時期に飲食業をやろうとしている仲間がいるのはとてもいいなぁと思えた一日でした。いろいろコラボレーションできればいいなと思っています!
各店の情報
funny mealさん
醸燻酒類研究所さん
今後の発信について
これまで開業から保健所のレビューまで一通りnoteを書いてきましたが、実は今日書いた内容で時系列が今現在に追いつきました!
今後は告知したいことがあるときにnoteを書いていく形にして、基本的にはInstagramを更新して皆さんに様々な情報をお伝え出来たらと思っています!
なので、これを機会にぜひInstagramをフォローしていただけると大変うれしいです!
Instagramはこちら!