
日日自炊自足【11月26日の夕食 と 世の中のことがわからない】
夫なし。子は独立。
自炊の習慣で自分の必要をみたす、50代ひとり暮らし。
アレルギー対策に 油をやめ(家にある油はラー油のみ)、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖をなるべく減らした(い)食生活。
「家族のためのご飯」を卒業した献立の記録 と 自分を観察する日記。
残りの
・かぼちゃ の塩蒸し(味付:塩 酒)に 金時豆 を足したもの
・漬物(市販品)
and
・塩鯖
・あさり の酒蒸し(味付:酒 醤油)
・茄子 ピーマン の味噌煮(味付:味噌 砂糖)

押し入れにテレビを片付けて数年が経つ。
きっかけは瞑想。
当時通っていたヨガで瞑想(引っ越しで辞めざるを得なくなった)を体験し、思考は自動的に起こっている・・ということに気が付いた。
今、30秒だけ何も考えないでください
と言ったら、できますか?
わたしはできませんでした。
ということは、わたしが思考をしている のではなく
自動的に起こる思考が わたしを動かしている の、では?
という仮説を立て、己の思考を観察してみることに。
30秒すら止めることのできない思考は、テレビや音楽を聴いている中でも絶えず続いている(はず)。
そのため、なるべく音のない時間を作ろうと考え、テレビを押し入れに片付けたのである。
とはいえ今はドラマやバラエティーはTVerで見られるし、YouTubeも大好きだ。
が、この生活になって、ほとんど見なくなったものがある。それは
ニュースやワイドショー。
リビングにテレビがあったころは、起きればスイッチオン。
家に帰ればオン。常に誰かが何かをしゃべっていて、無意識に不必要な話題を大量にインプットし、その情報が思考の餌になっていたと思う。
テレビを片付けると大きなニュースであればネットで嫌でも目に付くけれど、そうでないことや興味の持てないことはわたしの中で「存在しないこと」になった。
しかし世の中は進み、変わる。
それで今、ちんぷんかんぷんなのが「保険証」である。
何を何度聞いてもさっぱりわからない。
分からないことが分からない。
娘は昨日、今の保険証が使えなくなるからマイナ保険証を作る。と言った。
しかし今わたしの手元には、これまで使っていたプラスチックの保険証と、先日保険組合から送られてきた紙の「資格確認書」があり、これを使えば1年はこのままでも良い・・という認識である(合ってる??)。
そして今朝、職場で「またプラスチックの保険証(の代わりとなるもの)が発行されるらしい。」という情報を得た。
今現在保険証に関するわたしの知識は、職場での(ニュースやワイドショーの)又聞きの又聞き的な雑談でできている。
何をどうしたらいいのか、結局のところさっぱりわかっていない。