![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37155150/rectangle_large_type_2_fbd4f27face919f4a97eb827499c61d8.jpg?width=1200)
妻子にモテたい!夫婦仲良くしたい!コミュニケーション上手になりたい方へ書籍おすすめ(ネタバレあり)
note数日にしてすっかり定番化されてしまってますが、スキした記事からの学び&シェアになります。
今日は、りなさんのこちらの記事↓
子どもやパートナーとの関係がより豊かになる1冊【愛を伝える5つの方法】
妻子にモテたい!もっと周りの人といいコミュニケーションしたい!って方に本当に活用して欲しいメソッド?なんです。
(さらには大きな声では言えませんが、夫とうまくいってない、妻が怒ってる・・・そんな方にも使って欲しい内容です!!)
当然ですが、相手を喜ばせたいと思った時にどんな行動しますか?
相手を喜ばせたい時って、どんなことしますか?
プレゼントする?どこか遊びにつれていってあげる?美味しいモノ食べる?かたもみしてあげる?(笑)
実は自分が受け取りたい愛情表現って、人によって違ったりします。
前日、我が家でこんなことがあったので例にしみると・・・
最近、私が子供たちの育児でめっちゃ大変なのを感じてくれていて、夫「ママも休憩出来る時はしたほうがいいよ」と声を変けたりしてくれます。
また、昨日も突然、「ママ、なんかほしいものある?」って聞いてもくれたんです。
こういう優しさは、夫あるんです(爆)
夫にとって、こういうことが私に届けたい愛情表現何だな~って思います。
でも、大きな声じゃ言えないんですけど、でも、私、毎日の家事や育児を手伝ってくれる方が嬉しい・・・とか言えなかったけど(笑)
こんな感じでね、実はみんな受け取りたい愛情表現っていうのがあって、贈りたい、受けたりたい愛情表現がピタってあうと、心地よいコミュニケーションになる!というのをある書籍で知りました。
それがりなさんの記事もご紹介していた
ゲーリー・ャップマン『愛を伝える5つの方法』です。
私も知ったのはここ数年のことで、もっと早く知りたかったな~~って思った本の1冊です。
このコミュニケーション身につけられたら、もっとみんなが気持ちよく過ごせるって思うし、自分が受けとりたたい愛情表現してもらえるって、すごい嬉しいですよね~~~!!!
パパ、それじゃないんだよ!!!もう!!!怒
って、パパさんも怒られなくてすみます。
むしろ、
パパ、本当にいつもありがとう!!感謝してます!!!
って夫婦で言い合えるパートナーになれること、間違いなし!!!って思うのです。(大袈裟?!いや、大袈裟でもないよ。)
noteに子育てや育児記事を書かれてるパパさん(もちろんママさんはデフォルトで尊敬!)は、ホントによくやられてるなぁ~って感心しちゃってるので、怒られたりって少ないのかな?!
でも、このコミュニケーションができるようになったら、ホントに家でも会社でも最強って思いますから、ぜひぜひ!!!引き続き読んでもらえたら嬉しいです。
愛を伝える5つの方法ってどんなものがあるの?
じゃ、愛情を表現する方法や仕方には、どんなものがあるの?というのが書籍に書かれているのですが、
ここでも、りなさんがわかりやすくまとめてくださっていたので、引用させてもらいま~す!
第1の言語 【肯定的な言葉】
これはわかりやすいですね。
ありがとう!
素敵だよ!
嬉しい!
など女性は特に言われたい言葉の方も多いのではないでしょうか。
子どもだとお手紙を書いたり、肯定的な言葉をいつも言う子。
言葉で表現されるのが好き、という方ですね。
ありがとう、スキ、嬉しい、愛してる(これはなかなか日本人は使わないけど・・・)今日もきれいだね、ママのおかげだね、ママの料理が一番だ!
などなど。そういうのも喜ばれるかもですね~~~!!!
私は自分の第一言語が言葉じゃないので、褒められるとむずがゆいです(;'∀')
第2の言語 【クオリティー・タイム】
一緒にいる時間の充実度。
長さというより時間の質です。
子どもだと休み時間一緒に過ごしてくれることが喜びになる子。
充実した時間を過ごしたい、ってタイプですね。
結構、私の周りの女性の中では多かったですね~~。一緒にいる時間を楽しいたい、有意義に過ごしたいってタイプですよね。
相手が好きなことを一緒にやってあげるとか、そういう同じ時間を大切にしたいってことかな・・・。(ちょっとまだ勉強不足です・・・)
無駄な時間が嫌い、ってタイプもこれに当てはまるのかな。現代人は忙しいですしね、いまはクオリティタイプの方も多そう。
第3の言語 【贈り物】
プレゼントですね。
よくドラマなどで、イケイケ系の男性が花束や指輪など送るシーンもありますよね。
子どもだと折り紙で作ったものをあげたり、似顔絵を描いてあげたりする子。
これはわかりやすいですね~~~!もらったもので、価値をはかるタイプですね。女子ウケしそうなのは、これ食べる?とおやつタイムにおすそ分けしてあげたり、ちょっとしたモノでの気遣いが嬉しいタイプだと思います。
人によってはやっぱり高価なもので自分の価値をはかる、という方もいると思うのですが、その辺は観察しながら相手との距離を近づけていくとよいのかなと思っています。
第4の言語 【サービス行為】
家事など相手に行為で尽くす感じです。
料理・掃除・ゴミ出しなどなど。
みんなのためにお掃除や係の仕事などを黙々と頑張る子。
これは自分のためにいろいろ奉仕してくれるのが嬉しいタイプですね!旦那は雨の日に送ろうか?ってよくいうんで、夫は自分の愛の言語にサービスタイプがあるのかな~って思います。
第5の言語 【スキンシップ】
お互い触れ合うスキンシップですね。
キスやハグなどわかりやすいですね。
子どもだと手を繋いだだり、くっついたりする子。
これはホントにベタベタくっついてるのが大好きなタイプです。手をつなぎたい、うでを組みたいタイプです。
うちの長女がこれです!!ほっぺスリスリしたり、小4ですが、まだ手をつなぎたがったりします。(←ふつう??)
愛を伝える5つの方法 補足
小学校教師歴10年の、りなさんが子供たちの言動からこんなふうにもまとめてくれてます。
帰りの会の「今日の嬉しかったこと」というコーナーで発言の視点を見ていると、
「〇〇さんがありがとうと言ってくれて嬉しかったです。」(肯定的言葉)
「〇〇さんが一緒に机を運んでくれて嬉しかったです。」(サービス行為)
「〇〇さんと一緒にお絵かきができて楽しかったです。」(クオリティー・タイム)
などなど。
自分はどんな愛情表現が好きかって、結構わかるんですけど、相手のこととなるとどれかな・・・って迷ったりです。
お子さんがどんな愛情表現が好きかな?一番よく使っている第1言語を知るのにすごく役に立ちそうだなぁ~って思いました。
愛の言語は、だいたい、みんな1つじゃなくて第1、第2言語というように2種類くらいあったりします。
なので、相手のことをよく観察して、いろいろ試してみると、大切な人がどんな愛情表現を望んでいるのかなぁ~~っていうのがわかってくると思います。
旦那さんが奥さんに感謝される「鉄板」の愛の表現
著者のゲーリー・チャップマンがいう『愛を伝える5つの方法』っていうのもホントあると思うんですけど、
でも、旦那さんや、子供に
ママ、いつもありがとね!!
って言い続けられたら、いろいろ頑張れそうな気がします!!!
逆にパパさんも
パパ、いつも頑張ってくれてありがとね!!!
って毎日言ってもらえたり、ことある毎に言われたら嬉しいですよね。
ありがとう!とか感謝するって相手が喜んでくれる鉄板なコミュニケーションだと思っています。
感謝は言葉にだして伝えなきゃな~って毎度思います!!!!
なかなか気恥ずかしくて言えないことも、なにかのタイミングでいうようにしちゃうと、これからもっと夫婦関係、家族関係がすごくいい感じになっていきそうですよね。(言うてる私も頑張らねば~ですけれど(;'∀'))
気恥ずかしい人は、誕生日や母の日、父の日、子供の誕生日とかに、手紙書くとか(手紙もっとはずかしいか(;'∀'))、あと、LINEメッセージするとかね。
LINEスタンプでもグッとくると思います!!!反応薄くても想いは必ず伝わるって思います!!!
ではでは、我が家も含めですが、
家族円満、夫婦円満で、いつも笑いが絶えないような未来になるといいなぁ~と思います!!
妻子にモテたい人は、もっとモテモテになってくださいねん( ´∀`)♪