![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38970387/rectangle_large_type_2_a365c5d0c96eaedd9c55d6cc2ad1e9b1.jpeg?width=1200)
【気まぐれ日記】#3「そ・せ・ま・えの法則」
朝は、だいたい日テレの情報番組「ZIP!」でめざめる。
「ZIP!」は、さすがに東京発番組だけあって、
ちょっとスタイリッシュというか、きちんとしているというか。
だから、もと大阪人としては、「ZIP!」と交互に放送される
読売TVの「す・またん」の方が好きなのだけど。
ZIP! のなかに「解決!King & Prince」というコーナーがある。
キンプリのメンバーが交代で、暮らしや家事の悩みを
プロのアドバイスのもと解決チャレンジする、というコーナーだ。
毎週月曜朝だけのコーナーで、昨日は
平野紫耀くんがアイロンがけにチャレンジしていた。
ハンカチの次に彼がチャレンジしたのが、Yシャツ。
そこでプロから出されたのが「そ・せ・ま・え」という呪文。
https://www.ntv.co.jp/zip/kaiketsu/post/vtxvzes6qvpk0fw5.html
そ(袖)→せ(背中)→ま(前身頃)→え(襟)の順で、
Yシャツのアイロンはかけるのが正解らしい。
が~ん。
なんと私はこれまで20数年間、ずっと
「え→ま→せ→そ」の順でYシャツのアイロンがけをしてきたのだ。
まったくの逆だったとは!
袖はややこしいから最後ね、と思っていた。
袖のアイロンがけについては、
これまでもいろいろ工夫はしてきたつもりだった。
特にアイロンをかける前の袖の置き方だが。
袖下の縫い目に合わせて折ってみたり。
袖口のタックに合わせて折ってみたり。
なんと、それらも、全部まちがっていたようだ。
何より驚いたのは、全体にしっかりアイロンをかけるのではなく、
真ん中だけふんわりとかけるということ。
今日、さっそく試してみた。
Yシャツではなく、オックスフォードシャツだったから
多少勝手はちがったが。
なるほど、変なアイロンの折り目がつかず、
きれいに仕上がった。
20年間まちがえ続けてきたことは、ショックだったけれど。
「そ・せ・ま・え」の法則、おぼえておこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![deko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51245050/profile_944533405a5b90660cc650eb3e48e780.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)