新聞より~私の「折々のことば」本屋大賞作家と同じ
ビックリしました。noteと同時に、ブログの方にも足跡だけ残しています。いつも訪問数は、0とか1とかなのに、昨日、私の「折々のことば」を載せたら、訪問して下さる方が急増!
なぜなのでしょう。「新聞から」がいいのかな。
いや、とても嬉しいのです。忘れられていなかった。
今日はその検証をしてみたいと思います。
クイズ。今日、私のブログを訪問して下さる方は何人でしょう。
というわけで、今回は、ブログが先。こちらにも載せますね。
朝日新聞(しか取っていない)
2024年4月11日(木)大阪版 朝刊
3面 「ひと」
今年の本屋大賞が発表になりました。
宮島 未奈著 『成瀬は天下を取りにいく』
その宮島さん、登場です。
宮島さんは小学3年の時の読書感想文が入選。
そのとき「お話を書いてみたらどうですか」とあったので、物語を書き始める。
しかし、20代半ばで、一度諦める。
その理由。
三浦しをんさんの「風が強く吹いている」を読み、「めちゃくちゃおもしろくて、私には書けないと思った」
ああ、宮島さん、同じです。
私も、昨年三浦しをんさんの、その本を読んで、「これは素晴らしい。作家ってこんな文章を書くんだ」と思って感服したのです。
私に小説は書けないと思いました。
ここ、同じだったので、嬉しくて取り上げました。
・・・・・すみません、話のレベルが違いました。
「成瀬は天下を取りにいく」は読んでいませんが、昨年から本屋さんに行く度に目に止っていました。読んでみたかった。
宮島さんは30代で再び作家を志し、今回の本屋大賞があります。
今度、読んでみますね。
「作家ってすごい、こんなの書けない」と思うに違いありません。きっと。
佐藤愛子さん。百歳の本を書いておられました。昨日、本屋さんで見ました。
*ヘッダー写真は、京都。