見出し画像

映画日記『私は憎まない』

第七藝術劇場で。
ガザをめぐるドキュメンタリー映画。
ネタバレします。長いです。自分でもよくわかっていない。映画を見ていない人はもっとわからない。先に言い訳しています。
でも、よかったら読んで下さい。



あらすじ

ガザ地区の産婦人科医、イゼルディン・アブラエーシュ博士は、ガザからイスラエルの病院に通っている。パレスチナ人とイスラエル人の両方の赤ちゃんを取り上げてきた。

「ユダヤ教徒、イスラム教徒、キリスト教徒の赤ちゃんの違いは?みんな同じく生まれたての赤ちゃんだ」

映画のチラシより


だが、2009年1月、アブラエーシュ博士の自宅がイスラエル軍の砲撃を受け、3人の娘と姪が殺害されてしまう。現場からの博士の悲痛の叫びが、テレビで生放送される。

博士は叫ぶ。「なぜこんなことに!私はイスラエルで働いているのに!」

しかし、その翌日、博士は突然、「共存の架け橋になる」と語り出す。憎しみではなく。

その後、正義を求めて、イスラエル政府を訴え、娘たちの死の責任を追及する。

    


映画は、博士の生い立ちや、奥様や家族の生活とともに、ガザ地区の悲惨な爆撃の様子も、たくさん映す。博士本人、家族の話や、マスコミや関係者のインタビューを交えて進んでいく。

娘を殺されても、決して復讐心や憎しみを持たない彼の赦しと和解の精神は、“中東のガンジー、マンデラ、キング牧師”ともよばれた。5度、ノーベル平和賞の候補になっている。

チラシより


私の疑問~なぜ裁判を起こしたのか


全く、なんて人間はおろかなのかと思う。傷つけ合い、破壊し合い、そして、命が失われる。人間が傷つけ、人間が救う。

博士は、イスラエルの人々を診ていながら、娘を殺害される。これは不条理だ。生放送された、博士の悲痛の叫びが耳に刺さる。だが、博士は翌日に、「共存の架け橋になる」と語る。

「私は憎まない」
では、博士は、誰を、何を憎まないと言っているのだろう。銃撃した戦車の兵士だろうか。違うだろう。「イスラエルを憎まない」と言っているのだろうか。

私は疑問に思った。
博士は「憎まない」というなら、なぜイスラエル政府を相手に、裁判を起こしたのだろう。

裁判では、政府の責任は認めない。「戦時中だから仕方がない」また「それは、ハマスの仕業だ」とも言っているという。

生き残ったひとりの娘は、「あなたは憎みますか」というインタビューに、「誰を?」と聞き返す。そして、「こんな事態を起こしている戦争を憎む」と答えていた(と思う)

正義

博士は、復讐心や憎しみから裁判を起こしたのではない。
では、なぜ。

私は、「正義」と思った。

憎まない。だが、正義と責任は訴える。そのことで平和を実現しようとしたのではないだろうか。正義が通用するのが、平和な世界だから。

では、「正義」って何?

1,人の道にかなっていて正しいこと。「正義を貫く」「正義の味方」
2,正しい意義。また、正しい解釈。「四書正義」
人間の社会行動の評価基準で、その違反に対し厳格な制裁を伴う規範。

コトバンクより引用

映画のチラシは、博士の次の言葉を紹介している。

もし、私の娘たちがパレスチナ人とイスラエル人の平和への道のりの最後の犠牲なら、私は娘たちの死を受け入れるだろう。

「最後の犠牲なら、娘たちの死を受け入れる」
最後のはずがない。

ならば、博士は、決して「赦してはいない」のではないかと思う。


私は決して、博士の言動を批判している訳ではない。その反対で、素晴らしいと思う。ただ、チラシにある、「ヒューマニティに基づき行動した」とか、「平和と人間の尊厳を追求する」とかいう宣伝文句は、きれいごとのように思えたのだ。そんな単純なものではないはずだ。


「誰もが人間として同じはず」
当たり前のことだが、これも単純には言えないのか。

博士は同じタイトルの自伝を書いている。これを読んだら、もう少し理解できるかもしれない。

家族への愛

最後に。
博士の、人間としての大きさを感じた。
それと、家族への愛だ。病気で亡くなった妻への愛。殺害された子どもたち、残っている子どもたちへの愛。親戚への愛。かの地では、家族は強く結びついていると感じた。

「憎しみ」や「愛」は、宗教も関係しているように思った。


ここまで読んで下さって、ありがとうございました。


ばーちゃんが九州から持ってきた
でも、もう咲かない

いいなと思ったら応援しよう!