見出し画像

2.5日間の断食を行っていました!

断食を終えた感想

実は今週の火曜日から木曜日の昼まで断食をしていました。期間でいうと2.5日です。
今日はその動機や断食の様子について書いていきたいと思います。

断食の動機

今年の抱負として「ダイエット」を掲げています。最近歩いたり走ったり、個人フットサルに参加するなど、去年より比べるとだいぶ動いているように見えますが、もうちょっと何かできるはず…ともやもやしていました。そんな時、ネットサーフィンをしていると「3日間の断食」という記事を見つけました。
そこでこの3日間断食がどれほどのものか興味を持ったので、家族の協力のもと実行することにしたのですが、金曜日は会社の飲み会があり、おかゆやスープなどの回復食と呼ばれるものを口にする時間が無い…ということで、2.5日間断食を実行することにしました。

断食の目的

この断食の目的は、以下の2点です。

  • 体重・体脂肪率を減らすこと

  • 断食を得て何か気付きを得ること

とはいっても、劇的な変化はないだろうというのが本音ですね。断食で何か気付きを得て、「食生活の見直しができればいい」という感じで断食を開始しました。

断食レポート

1日目

口にしたもの

  • ウーロン茶

  • 緑茶

  • 麦茶

水とお茶類を中心に飲んでいました。
コーヒーはブラックなら飲んでもいいようなのですが、胃が荒れる可能性もありそうなのでやめておきました。

運動

  • 腕立て伏せ…10回

  • アブローラー…10回

  • スクワット…20回

  • ウォーキング…4.23km

体のスイッチをONにして、代謝をよくしようという目的で朝の筋トレを実行しました。
腕立て、アブローラー、スクワットをそれぞれやりました。回数は少ないですが、やらないよりはましだろうということで。
夜のウォーキングは有酸素運動で脂肪を燃やすためにやりました。寒かったけれど風がなかったので歩きやすかったです。

1日目を終えた感想

帰宅中、飲食店が並ぶ道を歩くのですが、このときの匂いが空腹感を増加させていて、一番きつかったです。
そこを乗り越えたら案外平気だなぁと自分でも驚きの発見でした。

2日目

口にしたもの

  • 緑茶

  • ルイボスティー

  • 麦茶

1日目とほとんど同じです。ルイボスティーを追加して味変(?)しました。
ずっと同じものを飲んでいると、さすがに飽きてしまうので。

運動

  • 腕立て伏せ…10回

  • スクワット…20回

朝から体のスイッチをONにする目的で、軽い筋トレを実行しました。
アブローラーは腹筋の筋肉痛より辞退です。
筋トレが終わった後は何となく達成感を感じるようになりました。

2日目を終えた感想

2日目も無事に完走。やはり匂いが一番の敵ですね。
ラーメン、チャーハン、牛丼などの炭水化物を書き込みたい欲求が出てきましたが、これを乗り越えたら案外平気でした。

3日目(昼まで)

口にしたもの

  • 緑茶

  • ストレートティー

基本お茶類です。ストレートティーはすっきりしていて美味しかったです。
栄養成分表を見ると少しだけ食塩が入っていました。まぁ過ぎた物はしょうがない。

運動

  • スクワット 20回

体に刺激を入れるべく、この日も筋トレしました。
腹筋と胸に筋肉痛があるため、アブローラーと腕立ては辞退。
今になって思うのですが、その分スクワットの回数を増やせばよかったですね。

2.5日間の断食を終えた感想

発見したことといえば、「案外食べなくてもいけるな」ということでした。
断食中、仕事に集中できないことがあれば、即座に中止しようと思っていました。しかし、集中力が途絶えることはなく、むしろ好調だった気さえします。
断食を終えた後にトマトスープとおかゆを食べたのですが、口にした瞬間、空腹感がでてきました。今まで食事を立っていたため、体が起こした反応だと思いますが、この反応のいいなりになったらリバウンドするだろうなということが想像できます
断食を通して、案外食べなくても生きていけることが分かったことから、今までは必要以上に食べていたのだなということを実感し、今後は食事の量を抑えていこうと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!

ゼロニクル
よろしければサポート頂けますと幸いです。