![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135405290/rectangle_large_type_2_51c2fa3b56cdb0e043228e0e2afb5753.jpeg?width=1200)
イラストを描いてみた#02【名画模写】
タイトルの挿絵は途中のものです。
完成したイラストは下になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711603657860-uqStfR70L4.jpg)
もともとの絵としては
単体だと魚やカエル、サンゴ、
亀、たこ、ひらめ、カニなどが
引いてみるとだまし絵みたいに
人の顔にみえるというような絵です。
描いたあと、人に見せたら
「お前は、さかなくんか 笑」と
つっこまれました。
このイラストをみて
魚や、カエル、たこなどを
見つけてくださったら
うまく描けたのかなと思います。
Windowsのペイントという
もともとPCにあった
ソフトで描いてみました。
なんとか、ペイントで
イラストとして
描けたように思います。
このイラストは、1566年に
ジュゼッペ・アルチンボルドという方が
描いた「水」というタイトルの絵を、
イラスト化したものになります。
また、もともとの絵は、この下の絵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711604004953-u42RFbE8XD.jpg)
ジュゼッペ・アルチンボルドという方は
このように、魚や、くだもの、
野菜、本などの
身近にありふれているものを集めて
人にみえるような絵を
たくさん描かれた方です。
1556年代の方ですので
かなり昔の人ですね。
こんなに昔から、
だまし絵ってあったですね。
すごいな。と思います。
また、そのころ日本は、
たしか室町時代でした。
ウィキペディアには、
多彩な絵が紹介されています。
たしか、大塚国際美術館に
この方の作品が飾られていると思います。
no+eというか、いままで
してきてないことしようと
するから、いろいろと慣れない。
というか、ドキドキです。
ムンクの叫びや
葛飾北斎もイラスト化されてたし。
故人で死後70年経過してるからね。
このイラストも共有してみようと思います。
「 アルチンボルド 」ででてきます。
地球外生命体には、しませんからね。笑
使用されるかは、不明、いや未知ですね。
【2024/3/30 続編更新】
・結局、どこに魚やカエル、サンゴ、
亀、たこ、ひらめ、カニなどがいたの? 笑
・ってか、アルチンボルドの絵が
そもそも…人の顔に見えないだけど 笑
せっかく、読んでくださった
みなさんの中には
もやもやのままの人もいるはず!
下に続編の答え合わせを作りました!
\パチパチ(拍手)/
どうぞ、みていってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![よたろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134145965/profile_be0909b8e84d50b2fb092f35560d520f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)