見出し画像

身の振り方じゃなく、生き様。

「カンボジアで事業を立ち上げます。」
そう言うとだいたい返ってくるのは
「なぜカンボジアなんですか??」という言葉。
私は正直、毎回この返答に困る。
今のところアメリカ、タイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア、香港、インドと回ってきたが、「一番縁深かったのがカンボジアだったから」というのが率直な理由である。

一人で行った最初の海外であり、その後の縁で行って、沢山の人から影響を受けて、事業を志して。
なんなら、未だにほんの少ししか関わりが持てていない国でもある。
本当に「あまたある国々の中でなぜここにしたのか」と問われれば、なすすべがない。「縁に動かされているから。」以上。
それ以上でもそれ以下でもない。
「やってみたい」という好奇心しか私の中には動いていないから。
やってみてどうなるのか。分からない。
開き直るならば、分からないでいいんだと思う。
これから起こる様々なことが全て、私の中で理由になっていく気がするから。逆に、全てに理由を求めること自体がナンセンスなのかもしれない。
ただ確実に言えるのは、10年後には絶対に違う国にいるだろうなということ。常に変革を求める私にとって定住という概念は、アイデアが滞るある種の敵のような気がするから。

私は今、沢山の人に動かされ、支えられている。
物理的な距離や関係性の深さとは関係なく、私に影響を及ぼしてくれた人は数えきれないほどいると思う。
自分が気づいていなくても、気づいたら誰かの行動や考え方にいつの間にか動かされていることはあるから。(いい意味でも悪い意味でも)
人間誰しも何かしらのコミュニティに属している限り、他者からの影響から逃れられないと私は思う。

しかし私は、誰かからの影響を「受けて」生きたくはない。
誰かから学びを得て、生きていきたい。
だからこれからも「身を振り方を考える」のではなく、「生き様を紡ぐ」つもりだ。
結局意味は同じじゃん。と思われるかもしれない。確かにね。
でも私の中では向いているベクトルが逆な気がしていて。
「身の振り方」というのはこれからの動きを他者や情勢により左右されながらも今後どうするかということ。どちらかと言えば他人軸。
それに対して「生き様」とは、私自身が本能に従いながら活動や行動を続けていくその過程のこと。圧倒的な自分軸。
「人から与えられたチャンス」は
「私(達)がつかみ取ったチャンス」と訳す。
「誰かの考え」は
「誰かから汲み取った私の考え」と訳す。
都合が良すぎるかもしれないけれど
それくらいの意志の強さで、生き様を紡ぐ
この言葉の方が私自身がしっくりくるのと、熱意が込もる。
結局自分自身が納得できる言葉でしか、自分を動かすことはできないから。
私がいつも気づいたことをメモするノートの表紙には
「救われるための言葉を探しても
 結局自分を救ってくれるのは
 自分自身が綴った言葉だけだからね」

と書いてある。これが今の時点で私自身が燃える言葉。
どうやって生きるかを、誰かの顔色を窺いながら決めたくはない。
私は能動的に生きる。
だから誰かの考え方も、受動的に「与えてもらう」「教えてもらう」のではなく「学び取る」。なんなら「盗む」。
結局は何もかも自分の想いでやらなければ意味がない。
と、私は思っている。

自分たちで考える。しかしながら、人生という私たちに与えられた時間は有限。時間はない。
休んでいる暇なんてない。
睡眠時間も、必要ならば削る。
食も、本気でやりたいことのためなら削る。
でもできる限り最低限の生活基準は維持したい。
だからまずは、寝る時間以外の無駄な時間を削ることに執着しようと思う。
スマホをいじっている時間
無意味な二度寝の時間
何も考えず脳死でテレビを見つめる時間
バイト先での意味のない滞在時間
全て削る。すべて自分のやりたいことに費やす。
そのあとはその時間の質を最大限高いものにする。
睡眠や食事を削るのはそこから。

そして、本能のままに従うということ。
まずは自分を満たすことができなければ、誰かを満たすことはできないから。

これは7月ごろに作ったやつ。達成したら線引く。

だから私はリストを書きまくっている。
それを年次に落とし、月次に落とし、週次に落とし、日次に落とすっていうのは一切やってないので改めるんだけど。
まずはやりたいこととやらなきゃいけないこととやってみたいことを書く。
ごちゃ混ぜで。心に従って。
「やりたいこと」と「やってみたいこと」は違う気がしている。
「やりたいこと」は事業とか資格取るとか、成し遂げたい目標であって、少しかたい気がする。
そして「やってみたいこと」は少しプライベートで私利私欲にまみれたものも含む、みたいな?
まああまり変わらないんだろうけど、私の中ではそう定義してる。
このリストがいつかは緑線で埋まるように、今日も私は生きる。
生きる理由って大事。

生き様を紡ぐ。
それは誰のためでもない。
まずは自分自身が満足するため。そう。ただのエゴである。
もう、人の意志に飲み込まれるようなことはたぶんない。
自分には絶対に嘘はつかないように、今日も私は私らしく。

普通に生きるならかっこよく死にたい。
成功とか儲けるとか大事だけどそれよりも大事にしたいのは

「自分が自分自身の心の声に正直になり続けられたか」


なんなら、ただそれだけでいい。

いいなと思ったら応援しよう!