
専業主婦の私が産後友だちを作った方法
こんにちは♪ででぴぃです(^▽^)/
現在私は専業主婦であり、2歳、0歳の育児をしています。
育休後退職したときは、友だちは出来るのかな・・・?
保育園とかに通っていれば同じクラスのママさんと友だちになれそうですが・・・
「ママ友」という存在が出来る事が全く想像つかない。
元々ママ友を作る願望は大きくなかったので、友だちを作る事にそこまで積極的ではなく、むしろ友だちは出来ないと思っていました(笑)
そんな私は現在、住んでいる街に結構知り合いから、友だちと呼べる人まで交友が深くなっています。
ではどんな風にして友だちが出来たのかをお話します♪
初めての友だちは習い事 ベビースイミング
我が娘が生後6カ月頃、ベビースイミングデビューをしました♪
生後初めての習い事でドキドキ。
私自身もそれまで支援センターなどには行っていなかったので、子育てママさんが集まる場所に行くのが初めてでした。
既存のみなさん、とても気さくで、初めての私にも沢山話しかけてくれたので、安心して環境に溶け込むことができました。
何回か通っていくうちに、顔見知りさんが増え、その中でも親しい友だちもできました。
プールで合えば楽しく話をしますが、そこまで深入りをしない。
とても丁度良い距離感で関わらせていただいています。
長く通っているママさん同士で仲良くなり、公園で偶然会えば一緒に遊び、最近ついに、予定を合わせて遊ぶ中の友だちも出来ました(⌒∇⌒)
ベビースイミングについて書いた記事はこちら!!
児童館で
娘が1歳になる頃に児童館に通い始めましが。
やはり、何回か通っていると、顔を合わせるメンバーも同じ。
会えば、楽しくお話をする中になる人も!
特に仲良くなったママさんとはラインを交換して、情報交換などで連絡をするような仲になりました♪
公園で
娘と公園に行っていると、たまたま同じ場所(砂場やブランコなど)で遊んでいた子ども同士の関りの延長上で、ママ同士も世間話をすることもよくあります。
そして、1回会って話した人と、また会えること、良くあるんですよね~笑
そのママさんと、児童館で偶然会ったり(笑)
子育て中のママさん、出没場所はみなさん、似たり寄ったりなんですね(^▽^)/
住んでいる街にかなり知り合いが多くなった!!
上記のように、子どもと出歩いているお陰か、住んでいる地域になかりの知り合いが出来ました。
街を歩いていたり、公園に行ったり、スーパーに行ったりすると、高確率で知っている人に合う!笑
目が合い、向こうから
「こんにちは~♪」
と声をかけてくれることも日常茶飯事。
たまに、声をかけてくれたけど、
(この方、誰だっけ・・・どこであった人だ?汗)
ってなる事も(^^;
専業主婦でもママ友普通に出来る事が分かった
結果、行動次第では全然普通にママ友、とまでいかなくても、知り合いが出来るんだな~と言う事が分かりました♪
勿論、無理に作る必要はありませんが(⌒∇⌒)
幼稚園でのママ友事情
そうこうしているうちに、長女も幼稚園入園。
クラスのママさんの顔と名前はすべて一致しましたが、まだまだ友だち、と呼べる関係の人はいません。
まぁ、無理に作る気もないし、顔を合わせているうちに、自然とそういう関係の人が出来てくるのかな~?
どちらにしても、無理ない付き合いをして、仲良くしていきたい物です☆彡
まとめ
専業主婦でもお友だちは普通に出来ました♪
よく、専業主婦は友だち出来ない、孤独・・・っていう事を聞いていたので、実際どうなのか・・・と思っていましたが、行動次第なんだろうな、と思いました♪
ママ友さんとは程よい距離感で、無理なく心地よい付き合いをしていきたいです(⌒∇⌒)
あかちゃんの習い事におススメのベビースイミングの記事です!!↓↓