見出し画像

口伝24日目:前世からの約束

今日は華厳経3巻目の途中から始まり、
10:33 3巻目読了。
10:34 4巻目開始。
16:08 4巻目読了。
16:09 5巻目開始。
16:19 本日の口伝会終了。

先生も余裕があるらしく
午前中のセッションは10:50に終わった。

それからすぐに昼食
午後のセッションは1時前に始まる。

今日は特別な法話もなく
ずっと口伝をなさっている。
般若経の時よりゆったりとして
寝ている人も少ないのは
気のせいだろうか。

口伝をなさるサンゲェ・ニェンパ・リンポチェは、
チベット仏教の中でもカギュ派の先生だが、
今回はゲルク派のお坊さんも
沢山口伝を受けに来ている。
遥か彼方の南インド、カルナタカ州からも。

ゲルクの3大僧院としてガデン・セラ・デプン
が南インドにあるけれど、

ガデン僧院からは訳80人
デプン僧院からは200〜300人
セラ僧院からも沢山来ていると聞いている。

皆さん個人で来ているので、
はっきりとは分からないと言われるものの、
500〜600人は来ているだろう。

ネパールはもちろん
インドの他の僧院や密教僧院などからも
集まってきているので、
ゲルク派だけで1000人は
来ているのではないだろうか。

仏教哲学に力を入れて学ぶ者にとっても
瞑想修行を主にする者にとっても
経典の言葉を聴くことは、
それだけ大切なのだろう。

今回の口伝会に集まった人々は
出身地も宗派も多岐にわたっている。
にもかかわらず、
会場の雰囲気にはとても調和が感じられる。

時々おしゃべりの声も聞こえるが、
不思議なくらい
皆が口伝をしっかり聴いている。

今までの法話会で、
1番と言って良いほど
聴聞者が真面目だ。

また、隣同士で仲良くなりやすい。
今まで自分がどんな人生を歩んできたのか
どんなことを感じてきたのか
話してくれる人も多い。

そして、
前世に関わる話をよく聞く。

いつも一緒に昼食を食べにいく
台湾の女性は
12年前にカルマパという
生まれ変わりの高僧にお目にかかり、
何故か涙が出てきて
それから仏教徒になったという。
家族の中で、彼女とお姉さんだけが仏教徒なのだそうだ。
現在は仕事をやめて、
4年の仏教コースに通っている。

お昼に声をかけて下さった
高僧の生まれ変わりの
確かタシルンポ僧院のリンポチェは、
大きな法話の時にはいつも顔を見る。
南インドやブッダガヤーの法話会では常連で、
今年8月モンゴルのカーラチャクラにも
いらしていた。

先代(前世)の方は、
北京の僧院へ行って沢山の法を説かれ
灌頂を授けていたという。
ダライ・ラマ13世の時代だそうだ。
写真もその時に撮られた写真を見せて下さった。

彼の話を聞いていたのは、
日本のお坊さんになられた中国人の李さんと
筆者の2人。

いろいろな場所でお目にかかるリンポチェは
大きな身体を色んな場所で休めておられるので
面白い方だと思っていたが、
今日は「前世から関係があるから話してるんだ」と
さらりと言ってその場を離れて行かれた。
カッコ良かった。

こういう話が普通にできる場の雰囲気、
改めて尊いと思う。

以前、ヒマラヤ地方からの先生が
「理由が分からないのに、
どうしてもやりたいことには意味がある。」
と言っていた。

その先生は、
何故か分からないけれど
小さい時から友達を連れてお坊さんを見に行くことが好きで、
確か5歳の時に
自分は絶対お坊さんになるのだと言って泣き続け、
ご両親が根負けしてお寺に出したとおっしゃっていた。

更に、チベット語を知らない子どもの自分が
僧院長の先生の前に連れて行かれた時、
言葉は分からないのに
「よく勉強しなさい」
と言われていることが分かったのだそうだ。


筆者は小さい頃、
赤い服を着たヒーロー達(サイボーグ009)
を見た時、
日本に生まれた普通の人生を
間違えたと強く思った。

今は、赤い僧衣を身につけた
沢山のお坊さんや尼さんと一緒に
経典を読まれる声を聴いているだけで
非常に居心地が良い。
落ち着くというか、しっくりくる。

それにしても、
1人の教示者の残した言葉を
ただ読んで
それを聞くだけの会に
これほど人が集まるとは。

山で隠遁修行をしていた
在家の密教行者の人々も
口伝があると聞きつけて
山から降りて来たのだそうだ。

会場には6000人程が集まっているという。

今までの転生で口伝を受けることができず
今生では必ず受けようと思って
生まれてきた魂もいるかもしれない。

前世でも口伝を受けて
今生でも受けている
幸せ者もいるかもしれない。

ただの思い込みかもしれないが、
今この時に仏陀の言葉を読もう、
聴こうと約束してきた
福徳に満ちた者達が集まっているが故に

こんなにも豊かで
調和に満ちた口伝会が
行われているのかもしれない。

・・・・・・

20年以上のインド生活中にお目にかかった
チベットのお坊さん、スピリチュアリスト、
お医者さん、菩薩行者からのお知恵を拝借。
幸せを感じやすくする方法・考え方、
イメージング等をシェアする
福の神さんを目覚めさせる
無料メルマガ「福の神 来た!」

<a href="https://resast.jp/subscribe/290742">福の神 来た!の購読申し込みはこちら</a>

・・・・・・・

デチェンが見たものシェアするインスタ
フォローしてね☺️:
https://www.instagram.com/naokodechen?igsh=bjJ3YXcybmdodHFy&utm_source=qr

龍樹など古代インドの学匠方と
チベット仏教の大祖ツォンカパの
空性を紐解く金字塔をシェアするHP:
https://www.dechen.jp/


いいなと思ったら応援しよう!