見出し画像

口伝19日目:善男善女

今日は二万(五千)頌ニ巻目から始まり
9:10に最終3巻目に入った。
15:30に読了。
15:32に一万八千頌第1巻が始まった。

日が過ぎるごとに
席替えする人が少しずつでてくる。

更に、
土日になると人が増えたりするので
微妙に増減を繰り返しながら口伝は続く。

口伝を聴く間、
多くの人は本を広げている。
毎日の読経本を読む人もいるし、
僧院入り口の購買コーナーで買った本を読む人もいる。

ベンチェン僧院にも図書館があり、
書籍を販売してしている。
口伝をなさっているサンゲェ・ニェンパ・リンポチェはじめ、主にカギュ派の先生方の書籍だ。

その横では何故か、
竹の節の部分を使ったカップが
400ルピーで売っている。

先日のインタビューは
3日で700回以上再生されていて
YouTuberお坊さん
ツェリンさんは喜んでおられた。
コメントをわざわざ見せてくれて、
コメントへの返信まで気を遣ってくれる。
再生して下さった皆さん、本当にありがとうございます。

今見たら、1025再生されていた。
チャンネルに貢献できたようで嬉しい。

さて、日本から来た中国人の日本のお坊さん
李さんは友達を作るのが上手い。
彼を通して、いろいろな人を知った。

外国人席に座っている人の中には、中国本土から来ている人もいる。
若く美しい女性も何人かいて、
彼女達も非常に信仰心が厚い。

先日の休日、
ケンボ・ソダジという偉いラマから頂いた
文殊菩薩の像を首飾りのようにかけている女性は、
ボーダナートの仏塔を1日で114周回ったそうである。
朝の7時から始めて、
終わったのは夜9時過ぎだったそうだ。

1人のお坊さんはアメリカ人で、
真っ赤な可愛いランチボックスを買ってきた。
普段は中国の五台山近くにいて、
そこから来たという。
日本語を話せる。

お守りの内職をしている3人のお坊さんは
毎日生産性高く口伝を受けている。
インド、シムラのニンマ派僧院から
来ておられるという。

彼らの僧院の大切なラマの写真を
隣のお姉さんに見せておられたが、
タルン・ツァトゥル・リンポチェという方で
ずっと昔に同級生が、
筆者に会いに行ったら良いと
勧めてくれた方だった。

お守りは流れ作業で作っている。
皆やや小柄でがっしりしていて兄弟のよう。
感心するのは、彼らは生きることに喜びを見つける術に長けているらしく、

朝のパンにはピーナッツバターや唐辛子ソースを持参し、
おやつにはアムラという酸っぱい果実や、
炒り豆(大豆・とうもろこし・チャナ豆Mix)や果物を持ってくる。
昨日は柿を持ってきて
小さなナイフで皮を剥き、切り分けて食べていた。
口伝中に。

こちらが眠たそうにしていると
通路の向こうから爪楊枝でつついて、
酸っぱ苦いアムラや、
カルダモンやクローブをくれる。
目が覚める味だ。

お隣のお姉さんは
娘さんとお孫さんの写真を見せてくれ、
ネパールの地質や生活インフラについての知識をくれる。

女子トイレでは、
確実に筆者より年下の尼さんが、
ほっぺたを撫でてくれた。

出家された修行者(お坊さん・尼さん)はもちろん、
在家の修行者で、
非常に真剣に修行をしておられるだろう方々を
こんなに沢山、始めて見た。

以前真っ赤なショールを頂いたことがあったが、
この方々の分類に入ると思って下さったのだろうと、初めて分かった。

在家修行者の方も、
外国人を心配してくれる。
食事をしている時、
貴重品が入ったバッグは
あっちじゃなくてこっちに置けという。
「皆んなが良い人という訳ではないから、
持って行くかもしれない。気をつけて。」
と、赤い短い袴をはいた、若いがっしりしたお兄ちゃんが注意してくれた。

普通にこの場にいるだけで
安心して心地良くいられるのは、
経典のお加持力もあるだろうけれど

人々の根っこの
人の善さから
くるのかもしれない。

・・・・・・

20年以上のインド生活中にお目にかかった
チベットのお坊さん、スピリチュアリスト、
お医者さん、菩薩行者からのお知恵を拝借。
幸せを感じやすくする方法・考え方、
イメージング等をシェアする
福の神さんを目覚めさせる
無料メルマガ「福の神 来た!」

<a href="https://resast.jp/subscribe/290742">福の神 来た!の購読申し込みはこちら</a>

・・・・・・・

デチェンが見たものシェアするインスタ
フォローしてね☺️:
https://www.instagram.com/naokodechen?igsh=bjJ3YXcybmdodHFy&utm_source=qr

龍樹など古代インドの学匠方と
チベット仏教の大祖ツォンカパの
空性を紐解く金字塔をシェアするHP:
https://www.dechen.jp/


いいなと思ったら応援しよう!