マガジンのカバー画像

お金の学び関係

8
どんなことに挑戦するときにもお金のことは考える必要があること。少しでも何かのためになるようなことを書きたいと思ってます。
運営しているクリエイター

記事一覧

次に得たのは86円〜クラウドワークス継続するか否か〜

先日試しに初めて見たクラウドワークス。 未経験者向けのお仕事は記事単価が本当にめちゃくちゃ安いです! 経験がないから仕方がないのかなぁなんて思ってはいるものの、 やはり記事を書くのに費やす時間を考えるとめちゃめちゃ積極的にパソコンに向かえるというものではないなぁと思ったりする今日この頃です。 さてここをどうとらえるべきなのかを冷静に考えて見たいと思います。 私がクラウドワークスを通じて身につけたいスキル それは、 多くの人に役立つ記事を書くスキル。 見やすい記事を書く

皆さん家計簿ってつけてますか?

先日読んだ本の中に書いてあった、長く生き残る法人の特徴二つに ”多くの人から長期間にわたって必要とされ続けること” ”収入内の生活をすること” とあげられてたことは少し前に書かせていただきました。 これは以前確定申告をした際にかなり実感した事で 自分のカフェの全体像をお金の面から知ることってすごく大切なことであるなとも気づきました。 さて、 自分の生活に置き換えた時に 今まで私はクレジットカードメインの生活にしていたので クレジットカードの利用明細=生活費という感覚で

ノーコードバブルを学び始めて初めての週次面談

こんなにも面談がありがたいと思ったことは今までありませんでした。 私は現在、idemoさんのノーコードを学ぶ講座を受講中なのですが、 毎回、三日坊主になりそうになるところ でもしないと、、、!! という気持ちになれるのは 週次面談の日にちが決まっているから これに尽きます。 ほんまに これはめっちゃありがたい。 週次面談あるからちゃんと進めないと、、、 って思って 講義のページを開くと、 やっぱりバブル面白いなって思って 続けることができるんですよね

突然ですが今日からbubble学びます

ノーコードを使ってアプリを作る。 そんなチャンスを与えていただけたので 文系出身で全くIT知識もない私ですが、 チャレンジすることになりました。 昨日、初回面談を終えて、今日からスタートです。 正直今の気持ちを言葉で表すと 小さいマッチの火が心に灯った って感じです 1ヶ月がんばってみます!

お久しぶりに勉強しました

もう、本当に三日坊主になる私。 ひっさしぶりに簿記の勉強をしました! まだ3回目。 11月までにちゃんとぜんぶ勉強できるのかなぁ。 ほんまに不安です。笑 この人の簿記ほんまにわかりやすくて 肌になじむのでありがたい! 頑張りたい!!!!

ずっと放置していたこと

自分で間借りのカフェを始めてから 学ぼう学ぼうと思っていた簿記 テキストを買ったものの 少し読んでは閉じ、 また別の日に少し読んでは うーんあんまわからんなぁって思って また閉じていました。 この状況を打破しなければと思い、 昨日図書館にいる時に 簿記の本が置いてある本棚まで行って 何か良い本がないかなぁと探しましたが 結局私にとって良さげな本は見つからず、 これだったら買ったテキストを見た方がマシかなと思い 自分の定位置に戻って 動画で何か分かり

つみたてNISAを始めてみることに

きっかけは行員時代の元同期と資産運用商品の話をしたことでした。 「あの商品って今金利どうなってるん?」 「あの商品ってまだあるん?」 っていう感じの会話を電話でたまたま話してる時に 「そういえば積立NISAやってたやんな?どんな感じ?」 って聞いて、 そういえば自分も気になってたからやってみようかなと思い ネットで色々とNISAについて調べました オリエンタルラジオの中田さんのYOUTUBEが出てきて それをみてバフェット太郎さんの本を読んで なるほど。と

あれ、思ったより

銀行時代の同期と 運用商品の話を久々にしたのをきっかけで、YouTubeで色々観てたらたどり着いたのがこの本 中田さんのYouTube大学で取り上げられてました YouTubeでの中田さんの説明がわかりやすすぎて、 この本もそのくらいわかりやすいと思って読んでたけど 思ったより簡単ではなかったかも 笑 でも、大事なポイントを 抑えて書いてくれてるから あ、ここは抑えとかないとあかんのやなってふんふんと要所要所で理解しながら読みました。 一歩踏み出す前に読むべき一