会社のみんなと仲良くなれて人事評価も上がる‼ 3分で学び、すぐ実践!現役社会人がご提案いたします。【新社会人向けビジネスマナーコンサル】
こんな悩みの人はいませんか
「飲み会のマナーが分からなくて不安」「電話対応が不安」
給料を上げて、趣味に回せるお金を増やしたい
「上司や先輩によく怒られる」「先輩たちの和に入りたい」
自分の仕事を上司に認められたい、評価されたい
昇進/転職に使える武器を身に付けたい
少しでも心に引っ掛かった人は少しだけ読み進めてください。
これらの悩みを解決する方法を紹介します。
この悩みは1つを学べば解決できる
「先輩/上司と仲良くなる」「昇進/転職に使える武器を身に付ける」これらは一見すると重ならないように見えます。しかし、”あること”を学べば、どちらの問題も解決することが出来ます。
それこそがビジネスマナーです。
社会で生活するうえで最も重要なのは人間関係です。
なぜなら、評価するのも、給料を支払うのも、採用の判断も人が決めているからです。皆さんも縁故採用という言葉を聞いたことがあると思います。良好な人間関係さえ築いていれば、簡単に転職することもできます。本来であれば、きちんと面接をして厳しく判断されます。しかし、人間関係を築いていれば、通常よりも緩い基準で判断してもらえるのです。このように人間関係はとても重要です。
では、良好な人間関係を築くにはどうしたら良いのでしょうか。その方法は簡単です。ビジネスマナーを学べば一定以上の関係を築けます。何故なら、ビジネスマナーは社会で良好な人間関係を築くためのマニュアルだからです。皆さんもビジネスマナーを学んで人間関係を築いていきましょう。
出来るだけ勉強せずに、短時間で解決したい! この記事は、そんな方にこそ読んで欲しい
読んでくださって有難うございます。 はじめまして、社会人をしながらDebutanteを運営しているRenです。
この記事は「上司・先輩との関係が上手くいかない」「人事評価を上げるための武器を手に入れたい」けど勉強に時間を使いたくない人こそ必見です。学んだものを実践するのが前提ですが、約3分で効果を与えます。
ブログ20件、書籍5冊以上は読んでいますが、どれもビジネスマナーの内容が過不足していました。
現役社会人の私が実践で学んだ「ビジネスマナー」と「先輩や上司と友好関係を築く方法」を皆さんにお伝えします。
これを学べば、自然と貴方の周りに人が集まってきます。その人たちに頼られたり、共に笑い合ったり、そんな物語の主人公みたいな社会人生活を過ごしてください。
是非、スマホゲームの燃料待ちやゲームのロード待ちのお供に。
LINE@に登録するメリット
無料相談も受け付けています。「会社に こういう髪形で行っていい?」といったビジネスマナーに関する疑問や「先輩と喧嘩いてしまった」といった相談事、どんな内容でも受け付けています。例えば「今日、上司に腹が立った」という内容でも受け付けています。
特典:【新社会人向けビジネスマナー無料体験版】
私も会社に勤めているため、無料相談の全てに対応することができません。そのため、ビジネスマナーの内容を資料にまとめました。資料を見ればビジネスマナーの基礎を身に付けることが出来ます。是非、利用してください。
・遅刻したときのマナー
・人の誘いを断る時のマナー
・服装について
・飲み会でのマナー
・その他
💬無料相談は5人に制限させていただきます_(._.)_
無料相談の人数制限に関しては私自身、労働者なので時間の制約があります。お客様一人一人のお悩みを丁寧に扱いたいと考えているため、このような措置を取らせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどお願い致します。<m(__)m>
ここまで、色々と書いてきました。ですが、読んでいる方は「そもそもお前は誰なんだ?」と感じていると思います。そのため、少しだけ私の話をさせていただきます。
突然の回想(Debutante運営者の正体とは‼)
私が入社して最初に言われたことは「挨拶が出来ていない」「礼儀がなってない」でした。(´;ω;`)
就活時にビジネスマナーを勉強していたましたが、毎日のように怒られる せいで先輩や上司との関係は悪くなる一方。
当時は「会社を辞めたい」と思いながら働く日々に嫌気がさして、転職しようと考えていました。
しかし、上司に言われた通りビジネスマナーが未熟であった私は、転職するにも今のままでは難しいと考え、ビジネスマナーを勉強し始めました。
勉強の果てに見たもの(誘惑に負ける)
私は本やブログを教材として勉強していましたが、当時ハマっていたスマホゲームの「イベント」や「活動ポイントが尽きるまでもう少しだけ」といった誘惑に負けて全て後回しになっていました。
購入した書籍の進みは遅く、読んだ内容も上手く実践できませんでした。
また、書籍やネットには「メールを転送するには許可を求めるべき」といった過剰なマナーも存在していました。
勉強したことを実践しましたが、手間を増やすだけで相手の反応は良くありません。
かと思えば、本やネットだけでは知識不足で「乗車中のマナー」で先輩に怒られる事もありました。
1人で勉強していても『何が悪いのか』ビジネスマナーには基準が無いため、失敗続きの日々がとても辛かったです。
2つの出会い
そんな時、2つの出会いが私を助けてくれました。
1つ目はリクナビのサイトに書かれている「他者を不快な気持ちにさせないために必要」という言葉です。
これを知ってから自身の行動を見返す様になりました。見返して分かった事は、私が「ビジネスマナーを必要以上に固く考えていた」ことです。
そのせいで、敬語など難しい内容ばかりに目がいってしまい「相手を尊重する」ことを忘れていました。
2つ目は年下の先輩に言われた「Renがオレ達のことを考えて動いてくれたらオレは嬉しいよ」という言葉です。
この言葉を聞いて「ビジネスマナーを上手く使えれば、社員の人達と仲良くなることが出来るのでは」と考え、行動するようになりました。
村人Rから主人公へ
2つの出会いから学んだ事を自分なりに嚙み砕いて実践しました。
すると、先輩や上司に怒られることがガックリと減り、先輩や同僚と談笑 するようになりました。
また、社員さん達から「ありがとう」と言われる事が増え、仕事も上手く 回り始めました。
今では会社を歩けば誰かに声を掛けられて談笑しています。
また、先輩とは自宅に遊びに行く事や食事に誘われることも多くあります。会社を辞めた先輩から「お前と一緒にいるのは凄く楽しかった」と言って貰えた時はすごく嬉しかったです。会社を辞めてからも偶に連絡を貰います。
今、悩んでいる人に向けて
私のような思いをされている方は是非、ご連絡してください。「人間関係に悩みがある」「コミュニケーションに不安がある」「ビジネスマナーの基礎を学びたい」このような悩みをまとめて解決できます。
現役社会人である私が実践で学んだ内容を詰め込んだ商品です。
他で学ぶビジネスマナーとは異なり「先輩や上司と仲良くなるには?」という視点で作成しています。
誰とでも仲良くなれるビジネスマナーに興味が有る方に無料商品を プレゼントしています。
無料商品はビジネスマナーの中でも緊急を要する内容に焦点を当てたものです。「会社を遅刻した方」や「今日、新入社員式の方」は無料商品をぜひ使ってください。
また、無料相談もやっているので悩みや愚痴などがあればご相談下さい。 お待ちしております。
FAQ
Q . LINEのアカウント等の個人情報の取り扱いが不安。
A . Debutanteでの業務に関することでしか取り扱いません。
今回の商品以外で使用する場合には事前に承諾を取ります。
Q . この商品は効果あるの?
A . この商品は新入社員や「ビジネスマナーが不安な人」「人間関 係やコミュニケーションに不安のある人」を対象にした商品で す。それらに含まれている方であれば、全てでなくても何かし らの役に立つと考えています。
Q . 本当に無料ですか?
A . 無料相談と無料商品は無料です。後日、紹介させていただく 商品は有料ですが購入の判断はお客様の意思が尊重されます。
Q . 何者ですか?
A . 現役社会人は世を忍ぶ仮の姿。
その実体は、Debutanteを運営している者です。