見出し画像

「緊急事態宣言」の日に起業した新社会人~起業編・前半~

皆様こんにちは!DEARUですヽ( ゚∀゚)ノ

最近、漫画『スラムダンク』を「新社会人の目線」から読んでおります!

最初桜木花道はコートの端でアヤコさん指導の下、ドリブルの基礎から練習を始めましたよね!

ドリブルの基礎がないとシュート・パスというバスケでは欠かせないボールハンドリングのスキルも養えませんからね☺️

その後花道は「自分に何ができるか」を考えて常に練習や試合をこなしていました。

では、社会人にとって「基礎」とは一体何を指すのでしょうか?

僕は「○○を得た(知った)上で何ができるのか」という「先を考える+αの力」だと思っています。

先を見るということは、ゴール(目標)を立てるということですので、どんな仕事をするにしても手段や対策が立てやすいです!

目標があれば人間頑張れますからね😃

きっと作業の生産性や効率を大きく向上させることができるでしょう✨

社会情勢やニーズに目を向ければ、ビジネスを展開することだって可能です!

これを昇華させると

「KGI」「KPI」

に繋がるわけですね!

⏬「KGI・KPI」について記事にしました。是非ご覧ください⏬

僕はアヤコさんからシバかれる基礎から初めましょうかねえ!ヽ( ゚∀゚)ノ

…すみません😃

さあさあさあ!!(福原愛)
ついに「最終章~起業~」についてでございますよ!

本当にこの章で終わるかどうか全くわかりませんが、鋭意努力します!!

お品書きでございます!

第一章 就活
第二章 出会い
第三章 起業

⏬⏬一章はこちらになります!おてすきの際に是非⏬⏬

⏬二章はこちらになります!おてすきまくりの際に是非⏬

今回は「第三章~起業~」編です!

二章ではB社のお話をしましたが、三章ではH社のお話と起業までをお話したいと思っています。
思っているだけです✌

このH社ですが、ヤベェ会社でした!

2020年9月の秋採用でH社に内定を頂きました。
H社はテレアポを主体とした企業で、超絶体育会系地獄級といった感じですヽ( ゚∀゚)ノ

僕はこの企業の最終面接で「テレアポはしません」とお伝えしました。

根拠については第一章でお話ししましたので、是非ご覧ください😆

「また落ちたかな~😉」くらいに思っていたら…な、なんと内定を頂きました。

特に魅力的な企業ではなかったのでH社と平行して就活を続けていたのですが、時期等を鑑み「これも経験か」と思い内定を承諾しました😁

そして内定式!

会場は大阪の街が一望できるイタリアンのお店!😆
いわゆる、内定式兼食事会ですね!!

キュッとネクタイを締め直しいざ入店!

店内では内定者(40名程度)のみんなが和気あいあいと楽しそうです!

そして僕が悠然と自分の席に向かって歩く最中、こんな声が聞こえてきました。

「あの人、誰・・・?」

そうです!僕以外の内定者は既に全員顔見知りだったのですヽ( ゚∀゚)ノ

秋の内定者は自分含めて2人だったらしく、もう1人は内定式欠席!

逃げやがって!貴様!!

着席したのち母にこう連絡しました。

引用:尾田栄一郎著『ONE PIECE』

とはいうものの、幸い僕自身全く人見知りじゃないので、すぐに周りの人と打ち解けあうことができ、彼らも仲良くしてくれました😊
親切にしてくれてありがとう😍

そして卓ごとに別れ、食事会の始まりです!

楽しく食事をしていると、営業部長(以下部長)が来られました。女性の方です!
イメージは、海原やすよともこ のともこです。

引用: 吉本興業「海原やすよ ともこ」''https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=28''(2020/5/8取得)

どっちがともこやねん!

右です。すみません🙊(笑)

部長が僕らの卓の席(僕のとなり)につくと、みな食事をやめ、深々と挨拶をしていました。

僕は部長を全く知らなかったので

「誰やねんコイツ…🤭」

と思いながら挨拶もほどほどにずっとピザ食ってましたヽ( ゚∀゚)ノ

引用:荒木飛呂彦著 『ジョジョの奇妙な冒険』

すると、部長が急にこんなことを言い始めました。

「野球部っていいよね。採用するなら野球部だわ。」

「キャッチャー体型ですもんね~」と言いたくなるのを抑え、しばらく話を聞いていると

「野球部は上下関係がハッキリしてる。
例えば、昼休みにご飯を買いにいくとき、普通は自分のご飯だけ買いにいくけど、野球部のやつは『先輩の分も買ってきましょうか?』って聞いてくる!
これは野球部のやつじゃないとなかなかできないよ」

僕(バスケ部)はすかさず

「じゃあなんで野球部以外も採用してるんですか?」

とお伺いしたところ、なんか言ってましたが忘れました🤣

内心、「これ以上話聞いてもムダだなぁ」と思っていました。

そして、内定式も終盤に差し掛かったところで、大きなティラミスが運ばれてきました。

たまたま僕の目の前にティラミスが置かれたので、皿に取り分けて横の友人に配ろうとしたら

「こういうのは立場の上の人が先やな」

と同じ卓の内定者が言い出し、ともk...部長も「うんうん、そうやな」となんか頷いてました。

いや、ちげーでしょと言いたい

なんで内定者が主役の会でこっちか気を使わないといけないの?
取引先ならわかるけど身内でしょあなた方
うんうんじゃねーよ
ていうか今の発言したやつ誰ですか

...と、思いつつ普通に右側から配っていきました(部長は真左)。
知らねーわそんなもんヽ( ゚∀゚)ノ

その後、何はともあれ無事(?)に内定式は終了しました。

内定式の終了後に内定者の友人達とボウリングにいったり飲みに行ったりしました👼

余談ですが大学生の頃はボウリングにはまっていました😄
自分で言うのもあれですが腕には自信があります☺
彼らと行ったボウリングでは
1ゲーム目 スコア175
2ゲーム目 スコア255
を繰り出して完封しました✌
「もう二度といかねぇ!」と言われたのが懐かしいです。
ちなみにスーツだったので股裂けました☆

内定式後の飲みの最中、友人が皮肉混じりに

「(内定式で)部長が話してる最中に飯食べれるってすごいな」

と言ってきました。

前述した通り、ほぼ興味無くしてましたからね!

そもそも興味がある話だったら箸止めてでも聞きますよね。

部長が話始めたから箸止めるっておかしくないですか?

部長が"興味深い"話をし始めたから箸を止めるならわかりますが…

それって「良い格好をしたい」だけではないですか?

心から話聞いてませんよね?それ

逆に失礼な気が…🤭

ごめんなさい、今回は愚痴っぽくなってしまいました…🥺ぴえん

ただ、内定式が終了した頃には完全に

「よし!別の会社に行こう!!」

と決意していましたヽ( ゚∀゚)ノ

やりたいこともできそうになかったですしね☺️

ここから僕の起業への道がスタートします!!

というわけで、第三章~出会い~の前半が終了です!

これ以上書くとさらに長くなってしまい、閲覧者の方に疲れを生じさせてしまいます!!

書くのがめんどくさくなったわけではないですよ!!!
ホントですよ!!!ヽ( ゚∀゚)ノ

サッと読めるのがいいんです!!!そうに決まってます!!🔥

ここまで読んでくださった親愛なる皆様、いつもありがとうございます!

見直しもちょちょっとしかしてないし、文も稚拙で至らない点は多々あるとは思いますが、これからも是非覗いていってください!✨

それでは次回、第三章後半でお会いしましょうヽ( ゚∀゚)ノ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集