見出し画像

タオコード

ビジュアルトレーナーの岡崎ななさんのおすすめ孟子書を元に書かれた「タオコード」
孔子の論語は聞いたことあるけど、孟子って?
タオコードによると、比喩が多く難解と言われている孟子書もそこに隠された暗号(コード)を解読すれば、有史以前からの人間の性の営みの深淵がわかるという壮大な思想書なのだそう。

確かに日本も縄文時代は男女間の役割の違いはあっても優劣の差はほとんど無かったそうで、狩猟採取生活は栄養豊富で争いも少なかった故に
1万数千年の長期に渡って文明が続いたそうな。

思うに今の世界情勢の混乱は男性性が暴走をしている状態で、女性を男性より劣るものとして発展したとも言える文明の行き着いた先が今なのかもしれない。

というわけで、「タオコード」を読んで高齢者の性も考えてみたいと思ったのが「迷子の…」で、
人間のコミュニケーションの原点であり、男女間を問わず相手をリスペクトする手段としても性がとらえられるようになればいいな〜

いいなと思ったら応援しよう!