見出し画像

【人生】年の瀬…この1年はどんな年になりましたか?

おはようございます。
さて、本日は12/31。年末ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、明日から始めるInstagramの準備をしています。
また、この1か月、noteのフォロワーも増え、スキを押してくれる人も増え、大きく変化したように感じていますので、その分析をしています。

この一年の振り返りを記事にしたいと思っていますが、最近は人生や働き方について考えることが多く、その記事を投稿するごとに自分の思いを書いてきたような気がしています。

なので、またか…と思われないためにも私の話は少しにして、この記事を読んでくださっているあなたが自分自身を振り返られる、そんな時間にしたいと思います。

そうなれば、やることは一つ。
そうです、ChatGPTとの対話です。問答形式でもいいし、点数評価をして1年に点数をつけるというのも面白いなと思います。


あなたが興味のあるほうで一年の振り返りをしてみてください。
できれば①②のどちらもを同じチャットにて実施してください。より良い分析になりますよ!

①問答形式

これから、1年の振り返りをしたいと思います。仕事やプライベート、様々な観点で振り返っていきたいので、7問の質問を私にしてください。1問ずつ質問をしてください。

私→ChatGPT

このプロンプトから7問の質問を回答して、ChatGPTが出した結果はこちらです。端的にまとめてくれました。

これまでの7つの質問に対し、ご回答ありがとうございました。
ここまでの振り返りを通じて、今年1年のご自身の成長、変化、学びが明らかになりましたね。
Q1(仕事面の成長): 一社員からマネージャーになり、組織全体を俯瞰したマルチタスキングや計画力が向上。
Q2(プライベートの変化): 健康志向から運動習慣が定着し、自分の「好き」を追求するライフスタイルを築いた。
Q3(人間関係の変化): 恋愛への前向きな気持ちの芽生えや、自分の人生をより充実させるための他者との関わり方に変化。
Q4(新たな挑戦): SNS発信への本格的な挑戦。趣味から収入化への展望。AIを活用した知識習得も並行。
Q5(困難やチャレンジ): 社労士試験への挑戦で忍耐力を学ぶ。時間の使い方や優先順位を改めて考えるきっかけに。
Q6(印象的な出来事): 勉強のために「大好きな夏」を費やしたことで、有限な20代の時間をより有意義に使う意識が強まる。
Q7(今後に活かしたい学び): 時間が限られていることを再認識し、自分の好きなことや大切な人との時間を積極的に創出。後悔のない人生を目指したいという決意を固める。

この振り返りをもとに、来年以降の行動計画やさらなる成長に繋げていけることを願っています。

ChatGPT→私

赤裸々に見せているので、この記事を私の友人や知人が読んでいる可能性を考えるととても恥ずかしいのですが…もう何とでも言ってください(笑)
私はこの1年で大きな変化をしました。自分でもそう感じています。

②点数評価


次は、ChatGPTから点数をつけるようにという質問が来るパターンで、この1年を点数化したいと思います。

次に、この1年を点数で評価したいと思います。
私が点数のみで回答できるようにその点数にする基準を提示しながら10問質問をしてください。仕事やプライベートなど幅広く評価していきたいです。1問ずつ質問してください。

私→ChatGPT

このプロンプトを投げることで、あなたは点数のみを回答するだけでOKです。
あらかじめ、①問答形式をしておき、同じチャットに②点数評価のプロンプトを投げてください。
そうすることで、問答形式にて回答した内容に基づいて、点数評価をするように誘導してくれます。
そして、私の点数結果はこちらです。

ありがとうございます!これで10問すべての評価が揃いました。
以下に簡単に振り返りのまとめを提示します。
仕事の成果:10点
リーダーシップ:8点
自己啓発:7点
健康面の向上:8点
人間関係の質:5点
時間の使い方:10点
新たな挑戦への取り組み:6点
自分らしい生き方の確立:9点
困難への対処:6点
人生全体の充実感:10点

これを見てどのような感想を持ちましたか?
特に満足度の高い部分をさらに伸ばしたいのか、点数が低めの部分を来年改善していきたいのか、次のステップを考えてみるのも良いですね!

ChatGPT→私

総括:私の2024年

2024年は、私にとって大きな変化と挑戦の年でした。
仕事ではマネージャーに昇格し、会社全体を見据えた視点を持つようになり、マルチタスクや計画的な仕事の進め方で成長を実感しました。
また、プライベートでは健康を意識した運動習慣の定着や、SNS発信という新たな挑戦を楽しみ、自分らしい生き方を追求する中で、人生の充実感を高めることができました。

一方で、資格試験への挑戦や人間関係の広がりにおいては課題も残りました。しかし、これらの経験を通じて「時間が有限であること」を改めて実感し、好きなことや大切な人との時間を優先する意識が深まりました。
この気づきは、私の今後の行動や人生の方向性に大きな影響を与えると思います。

全体として、この1年は自分の可能性を探り、自分らしさを磨くための基盤を築いた年だったと感じています。
これからはさらに「好きなことを軸に生きる」ことを追求し、来年をより実りある1年にしていきたいと思います。


読者の皆さまへ

この記事では、私自身の1年の振り返りを、質問形式や点数評価を活用して整理しました。
これらの手法は、皆さんがご自身の1年を振り返る際にも役立つはずです。忙しい日々の中では、つい立ち止まる時間を忘れてしまいがちですが、振り返りは自分の成長や次へのヒントを見つける大切な時間です。

この記事の質問や評価基準を参考に、ぜひご自身の2024年を振り返ってみてください。そして、来年をより良い1年にするための第一歩として、この振り返りを活用していただければ嬉しいです。

皆さまの2025年が素晴らしい年になりますように!
それでは皆さま、よいお年をお迎えください!

いいなと思ったら応援しよう!

みあ@AI推進マン| 自分らしさをAIと追及する
よろしければ応援をお願いいたします! いただいたチップはAIの研究やよりよい記事・商品作成に使わせていただきます!