
12月定期ミーティングを実施しました!
2024年12月5日(木)、DCDは12月の定例ミーティングを行いました。
第2回シンポジウムの開催に向けて
2024年9月、わたしたちは第1回目となるシンポジウムを開催しました。自治会のデジタル化に取り組む様々なステークホルダーをお招きし、取り組みや課題を共有しました。過去の記事にて開催報告をしていますのでよかったらご覧ください。
今回のミーティングでは第2回目のシンポジウムの開催を検討しました。
次回は地域防災にフォーカスした内容で実施を考えています。
テーマ :災害時における自治会のICT活用:デジタルが支える地域防災と共助の未来(仮)
開催時期:2025年3月中旬頃予定
場所 :東京都市大学世田谷キャンパス(オンライン配信併用)
詳細が決まりましたらnoteからも参加募集をする予定ですので、続報をお待ち下さい。
豊橋市松山校区の防災訓練
前回のワークショップで決まった電子回覧板アプリデンタツくんを使った防災訓練の実施について、事前に自治会の方々とミーティングを行う予定です。松山校区では「いのちのたすき」という独自のアイテムを導入しています。いのちのたすきとは何なのか?どう使われているのか?デンタツくんとどうコラボレーションしていくのか?地域に合わせたデジタル化を模索していきます。
▼前回のワークショップの記事はこちらから▼
現在実施中の調査
定例ミーティングを行った2024年12月現在、豊橋市の住民の方々を対象にアンケート調査を実施しています。
タイトル:自治会活動のデジタル化に関するアンケート調査
対象:豊橋市にお住まいの方
配布数:2,550部(50部×51校区)
配布開始:2024年12月上旬
回答締切:2025年1月末
同様に、2024年8月~10月にかけて豊橋市の町自治会長さんにも自治会のデジタル化についてのアンケートを実施しています。
2本のアンケート調査について、集計が完了しましたらそれぞれ結果の概要をお届けできたらと思います。そしてより深い分析を行い今後の論文作成などに繋げて行けたらと考えています。
ご協力いただきました町自治会長の方々、住民の方々に深く御礼申し上げます。
その他
上記の内容以外にも、論文作成の進捗報告や今後の予定の共有、note記事の更新についてなど議題に挙がりました。シンポジウムの登壇者についても話し合ったりしています。公開できるタイミングが来ましたら記事にしていきますので、更新をお待ちいただければと思います。
以上、今回の記事はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました!