![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114686564/rectangle_large_type_2_9582ea1d857406745c25e11ce854c088.png?width=1200)
2023年4月に、入社式、新入社員研修を行いました!!!!
こんにちは!人事部 谷川です。
今回の記事では、今年度の入社式の様子をレポートさせていただきます!
一日目
2023年入社式
新入社員8名が大阪本社 9階の会議室に集まりました。
緊張した様子で待機するみなさん。いよいよ入社式です!
まず初めに杉内社長よりお祝いのお言葉をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686535240632-IZz7D66NTN.png?width=1200)
次に一人ずつ前に出て決意表明をしてもらいました。社会人としての目標や、将来経験してみたい部署など、緊張しながらも自分の言葉で力強く話している姿はとても素晴らしかったです!続いて、渡邉取締役、上田本部長、澤田本部長、杉本本部長、田中本部長からお祝いのお言葉を頂きました。
一人ひとりのメッセージに注意深く耳を傾け、一生懸命吸収しようとしている新入社員のみなさんの姿が印象的でした。入社式が終わり、写真撮影の時間では、みなさんとってもいい笑顔でした!そのまま社員証と社内報用の写真撮影を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686535895218-bMgZ8NnwXW.png?width=1200)
上田本部長による「キャリアデザイン研修」
初めに研修の目的にあたる部分をお話ししていただきました。
まずは頼る力を身に付けること。相談することも、ひとつの能力です。
この一年を通して、社員同士のコミュニケーションをしっかりと癖付けていきましょう。また、入社一年目のみなさんは研修での姿勢が人事評価に反映されることになります。主体的に参加し、発言や意見交換等しっかりと行っていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1693267679174-iDnXzwZ17Q.jpg)
次にキャリアデザイン課題の取り組み方についてお話ししていただきました。みなさん一人ひとりのキャリアプランをしっかりと描いていくためにも、まずは自己理解を深めていきましょう。既に自分のことはしっかりと理解できている、と思っている方も「思い込みの自分」になっていないかを今一度確認してみましょう。そして、この自己理解の航海を進めていくうちにネガティブな記憶が引き起こされ、つらい気持ちになってしまうこともあるかもしれません。しかし、これは危機回避のために人間の脳にプログラムされている、生存本能の部分でもあります。ネガティブに飲まれず、根気強く「自分はどう生きたいのか? 」を問い続け、その一瞬のポジティブを感じとることが大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686537155938-Q7RIeQwWNK.png?width=1200)
グループワークの時間には、ロールモデル研究の一環として「あなたの憧れのキャラクターは?/どこに魅力を感じるのか?/そのキャラクターのリーダーとしての資質はどこにある?」について、①価値観、②強み、③情熱興味という3つの視点でキャリアアンカー(軸)を探りながらディスカッションを行いました。意外なキャラクターを選んでいる人がいたり、あの有名キャラクターのこんな一面を知ったり など、大変盛り上がったグループディスカッションとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686810561289-EllmkN0TWv.png?width=1200)
中には、偶然同じキャラクターを選んでいたメンバーもいましたが、キャリアアンカーの捉え方が全く違ったり、とても興味深いものとなりました。みなさん一人ひとりのロールモデル(憧れの存在)を知ることで、お互いの理想や価値観を共有でき、非常に楽しい時間となりました。これからも楽しむ気持ちを忘れず、自己理解の旅を進めていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1693267646210-cMxNdekLGS.png?width=1200)
社会人になる心構えを学ぶ「今日からあなたは社会人」
谷川より、学生と社会人の違いや、社会人になるにあたっての心構えなどについて講義させていただきました。
様々な人と協力しながら仕事を進めていくことや、自分の役割や責任を果たすことの意義、仕事を通して成長していこうという姿勢など、これから働く上で必要な考え方を学んでいただきました。
相談することの大切さについては、たっぷり時間を取って伝えていただきました。一人で抱え込まないこと、周りには皆さんを助けてくれる頼もしい先輩社員がたくさん居ることをこれからたくさん実感していただければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686547961323-tIdinXoBUw.png?width=1200)
あらためて、
「社会人としての心構えは・・・」
①様々な人と協力する
②役割と責任を通して会社に貢献する
③仕事を通して成長する
二日目
営業部研修
添田マネージャーに講義をしていただきました!ビアードパパの基礎知識として、商品やサービス・店舗規則・衛生管理など、店舗に立つ上で必要な内容を学んでいただきました。“覚えることがたくさんある!”と驚いた様子のみなさんでしたが、お客様の立場では知ることのできない様々な情報にとても興味を持ってくれたようでした。
また、店舗で取り組む育成カリキュラムについてもご説明いただきました。“自立”というゴールに向け、スキル習得を通した 心 精神 の成長を目指すべく、主体的に行動していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1686549976380-uUvWb4nBf1.png?width=1200)
三日目
守口工場研修
守口工場にて、田中本部長、梶原さんより座学研修をしていただきました。「 ビアードパパのシュー生地は、一年間に何個売れている?」などのクイズ形式のパートもあり、楽しく学ぶことができました。続いて、ガウンを着て帽子をかぶり、杉本工場長先導の元、二グループに分かれて実際に工場の中を見学しました。機械ではなく人の手を介した作業が思ったよりも多く驚いた、という感想が多かったです。店舗では段ボールで納品されることが当たり前に感じてしまいますが、納品に至るまで、工場の方々のおかげで店舗が運営できることを入社のタイミングで知ることができた、大変貴重な体験となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686550778053-ldHwCXxQKm.png?width=1200)
四~五日目
店舗研修
二日目の営業部研修で学んだ知識をもとに、天満店にて実際の動きを確認していきました。座学のときは表情が硬かったみなさんも、“こういう場合はどうするんだっけ?”と同期同士で確認しながら一生懸命取り組んでくれました。チームワークを発揮し、リードや号令当番もスムーズに決まり、素晴らしい団結力!10分休憩中には、わからないところを確認しあう熱心な様子も。自分が実際にどのような仕事をするのか、少しずつイメージできるようになったのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1686554249850-1uP6dqaQt7.png?width=1200)
JR大阪駅店・ ホワイティうめだ店に分かれて店舗研修を行いました!スピード感や臨機応変な対応が求められ、店舗での臨場感を体験することができたのではないでしょうか。お客様を目の前に緊張した様子のみなさんでしたが、
先輩社員のフォローの元、協力しながら営業できました。
午後は本社に戻り、澤田本部長より社会人の心構えや人間関係の大切さについてお話しいただきました。社員として成長するうえで大切にすべきことは、頼り頼られる良好な人間関係を築くことであり、それが自身の成長にも繋がっていく。“ビアードパパ”とは違った視点からのお話にみなさんとても興味深く耳を傾けていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686554672612-ZBmD4OIt5k.png?width=1200)
とても濃厚な五日間をすごしたみなさん。初日には不安げな表情も見えましたが、最後には凛々しい顔に変わっていました。
これからは各店舗に分かれて、それぞれの店舗で業務を学んでいくことになります。この五日間で学んだことを思い出しながら、たくさんの経験を積んでいきましょう!
また、困ったときには親身になって話を聴いてくれる先輩社員がたくさんいます。一人で抱え込まず、どんなことでも相談してくださいね!新たなスタート地点に立ったみなさんのことを、私たちは全力でサポートします!