見出し画像

20240930/new world order

前回に引き続き、私的サバティカル休暇半分を過ぎての振り返りと、今後について。(ちなみに腹筋は15回まで記録を伸ばしました!)

3)食事はできるだけ3食摂る

起床時間が遅いとその分食事の回数が1回減ります。会社勤めだと割と規則的な時間で食べていたんだなあ…。いまやうっかりすると朝食なんだか昼食なんだか分からない食事1回、間食ちょこちょこ、夕食1回(当然遅い時間にずれ込む)みたいなパターンになりがち。…絶対太る…。
ということで、改めて食事の見直しを。食事の回数が少なくなった日はプロテインでカバー。これから寒くなる時期は温かいスープで取り入れるのもいいかも。

調理時間を省くよう作り置きも検討しています。とは言え、色んな料理に作り直しやすい野菜スープをストックしておくとか、余りご飯は次の日用のおにぎりにしておくとか…という…程度ですが。←大量の作り置きには飽きるタイプ
時々は部屋で手作り弁当のお昼も面白そう。


4)後半は諸々具体的な行動に移す

やりたいことの海に放った投網をせいっ!と引き寄せてみたら、もう出るわ出るわ…これどっから手を付けたらよいのだ?としばらく途方にくれておりました。時にやりたいことにくっついている不安をちぎって投げることもあり、どこまで捨てる?っていう選択もありました。今は段々と選別が進んできたので、これをどうスケジューリングして行動しようか、という段階に。

以前はこちら↓の動画のような感じで優先順位を付けてスケジューリングするのが効率的で好きでした。(タスク管理だけでなく予定外の仕事を受ける余裕の有無も一目で分かるところがいい!)どちらかというと、会社員向きの内容かも。慣れてくると自己流にアレンジもできます。

自分で仕事全体を構築していく時、どんな段取りにしたら良いかな…と思って検索した時に、これは私向けだなと思えた動画はこちら↓

先延ばし癖になる原因、全てに心当たりがある…!と震えながら観ました。新しいことを始める時は、ここから考えると楽かもしれないです。しばらくはこの方法で色々見ていきたいと思います。
ちなみに私は無印良品のA4サイズのルーズリーフ(5mm方眼)を使っています。レイアウト自由自在なので方眼最高♪


ということで、ざっと振り返り+今後の目標でした。
あっという間に10月ですね。今までより少し短めに髪を切ってもらって、風も心地よいし、ちょっとわくわくしております。

ゴジラの身体のバランスは、尻尾に全てかかっている気がする…

いいなと思ったら応援しよう!

#東京旅暮らし🗼はるる
サポートしてくださるあなたに感謝します。 コンテンツ制作に使わせていただきます。