![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148612672/rectangle_large_type_2_9ea56b8da2396343a9930adad7233fa4.png?width=1200)
ついに海外進出⁉️世界への挑戦!分身ロボットカフェinフランス
2024年5月22日〜25日にフランス・パリで開催された世界最大級・フランス最大のオープンイノベーションカンファンレンス「VivaTechnology 2024 (VivaTech 2024)」からの招聘を受けてブース出展をしました。
現地でのスタッフの他に、日本橋の分身ロボットカフェDAWNでも活躍している16名のパイロットが障害のみならず、距離も時差も飛び越え、日本から遠隔勤務で参加してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722002697506-BMNIfWi0r3.jpg?width=1200)
VivaTech 2024とは?
このイベントは、フランス政府のバックアップの元、オリンピック直前で盛り上がるパリ市内で開催されました。
各国の有力スタートアップ、イノベーションに関するキーパーソンが集まる世界トップクラスのオープンイノベーションカンファレンスで、海外でオリィ研究所の「遠隔就労」を紹介する展示としては初の試みとなりました。
https://vivatechnology.com/partnersす/orylab
![](https://assets.st-note.com/img/1722002753234-Gm180xaMvj.jpg?width=1200)
パリまでオーダーを飛ばしたよ!
ブース内では、パイロットたちからも分身ロボットOriHimeを使った「BUNSHIN」ワークや分身ロボットカフェDAWNでの仕事や働き方について、自らの思いや体験談も含めながらプレゼンテーションをしました。
また、パイロットが遠隔でお客様からオーダーを取って接客をする、OriHime接客のデモンストレーションを体験してもらえるコーナーもつくり、様々な方と交流することができました。
来場者様はやはりフランス語を母国語とする方も多かったため、日本橋DAWNにて実験中のOriHime翻訳機能をフランスでも取り入れました。この機能では、パイロットが英語でプレゼンテーションをし、話した文章がiPadにリアルタイムでフランス語に翻訳され表示されます。まだまだ実験中のため、多少の翻訳ミスや遅延はありながらも、言語の壁も超えて現地の方々と交流することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722002811345-VFWmBD6gC7.jpg?width=1200)
世界への挑戦に向け、事前研修で技術も心も切磋琢磨✨
また、この接客やプレゼンテーションを行うにあたって、パイロット・現地スタッフ一丸となって事前に英語接客の研修会などを開きました。英語接客研修では、お互いの英語プレゼンを聞き合ったり、言いやすい言い回しなど意見を出し合って、お互いに刺激をもらい、切磋琢磨し合いながら本番に向けて練習を重ねていきました。この事前研修のおかげでパイロット、そして現地スタッフの結束力も強まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722004915916-o0P0JX6zTa.jpg?width=1200)
生身も分身もかっこいいムービーに!
日本橋のカフェDAWN自体も多くの海外のお客様が訪れる観光スポットとしても人気が高まっており、カフェでお客様とお話ししていると「自分の国にもこのカフェをつくって欲しい!」「もっと多くの人にこの取り組みを知ってもらいたい!」という声なども多くいただきます。
そんなお客様の声なども元に、移動困難者が遠隔操作ロボットを用いて接客する事例は他国にも例がなく、こうした日本発、世界初の働き方の取り組みを国外に向けて紹介するため、海外のお客様向けに分身ロボットカフェをご紹介するPRムービーを制作し、開催期間中ブース内でも上映しました。
まだご覧になったことのない方は是非見てみてください!(自分たちでいうのもアレですが、とってもかっこいいムービーになってます!!)
チャレンジしてよかった!
今回海外の舞台にともにチャレンジしたパイロットからは…
「入院中の身だというのに、涼しい顔をしてヒョイとパリに出掛けてきちゃっただなんて!!
道を拓き、つないでいくために...‼︎世界に向けて「OriHime」を発信したい!人々の心を鷲掴みにしたい!そんな思いが溢れ出ている仲間たちとご一緒でき、とても嬉しかったです。
英語プレゼンテーションのレッスンをはじめ、一つひとつのプロセスをチームみんなで共有する時間もワクワク楽しく、モチベーションが上がりました。ライヴ感満載、臨機応変な対応が求められる現場も、エキサイティングで心躍りました!!フランスの少年たちを相手に、一緒に歌えたのは嬉しかったです!」
「幼少期や高校生時代には家族旅行や修学旅行で海外に行ったことはありましたが、また海外に行くことが出来る機会が生まれるなんて思ってもいませんでした。
自宅からフランスに出勤して、OriHimeという働き方を世界に向けて発信し…現地の大学生に「素敵な接客ね!」と手作りの賞をもらったこと、「楽しい時間をありがとう」とお客様に仰っていただけたこと…本当に素敵な時間を過ごすことが出来ました。同時に、この働き方がもっともっと世界に広がって欲しい…そして職種にも選択肢が広がって欲しい…そのためにもっともっと今のお仕事を頑張っていこうと思いました。」
「海外でのお仕事なので時差がありましたが、夜中寝れずに起きている自分にはむしろありがたいお仕事でした。
そして、稀にOriHimeを知っている方もおり、嬉しかったです。また、知らない方へいかに「AIではない」ことをわかってもらうかを考える良い機会になりました。人であるとわかった瞬間のびっくりした顔から笑顔になる瞬間がとても好きです。
これからもOriHimeを広めることができるように頑張っていきたいです。」
「一目見たときはよくあるAIロボットだと思われる方がほとんどでしたが、人間が話していることが分かると、皆さん表情を輝かせてフレンドリーに話しかけてくださったことが印象的でした。
生身では海外に行くことは難しい自分でも、OriHimeのおかげで海外でもお仕事ができとても嬉しかったです!そして海外でのOriHime認識拡大に向けたプロジェクトに関わらせていただけたことが本当に光栄でした。
海外にもたくさんいらっしゃるであろう外出困難な方々に選択肢の一つとしてこの新しい働き方が届いていたら嬉しいです。」
「今まで「旅する分身ロボットカフェ“キャラバン カフェ"シリーズ」で日本国内で数ヶ所巡ってきましたが、本拠地である日本橋のお店に連日沢山の海外からのゲストにお越し頂いてることからも、海外で分身ロボットカフェのデモンストレーションができたことは、OriHimeやパイロットの働き方にダイレクトに興味を持って頂く素晴らしい機会となりました。この機会に参加できてワクワクしました!ありがとうございました!!」
「初めての海外出張は、緊張しましたがとても楽しくチャレンジをさせていただきました。とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
なかなか練習通りには、お伝えできないこともありましたが皆さんと一緒に、研修を受けさせてもらったことを思い出しながらご案内をさせていただきました。OriHimeの”分身のわたし”も、プレゼンターの自己紹介写真の”生身のわたし”も着物姿で勤務させていただいたのですが、お客様にiPadのプロフィールをご覧いただきながら「どちらの着物も素敵!OriHimeも和文化も広まるといいね!」と褒めていただけたことがとても嬉しかったです。
引き続き学び続けながら、DAWNの海外のお客さまとの接客や個人的な活動にも今回の経験を活かせられるように、頑張っていきたいと思います。」
「これまでもOriHimeを使った海外出張はありましたが、今回のVivaTech2024では初めて「分身ロボットカフェ&OriHimeを使った新しい働き方」を本格的に海外に紹介する機会ということで、とてもやり甲斐があり光栄なことでした。まさに自分がずっと関わりたいと思っていたプロジェクトなので、スライド作りから話す内容、アピール方法まで気合いを入れて取り組みました。実際、現地のブースで行われたミニ分身ロボットカフェでは、OriHime自体ご存知ない方がほとんどでビジネス目的の方がメインでしたので、今までとは異なるアピールが求められタフでしたが、とても充実した楽しい数日間でした。この出展によって新たな展開へとつながることを強く願います。特別な機会を頂いたことに感謝しています。」
「I am not an AI. I am human!」とそれを合言葉にみんなで挑戦したフランス。ロボット=AIという発想を覆すOriHimeの存在はきっとフランスの方々にも届いたのではないかなと思います。フランスからヨーロッパ全土、そして世界中へ。"OriHime"がいつか世界共通語になり、OriHimeパイロットという職業がみんなの憧れになればいいなぁと改めて思ったフランス勤務でした♪
「英語が通じない方もいらっしゃったり、AIじゃないと理解してもらえるよう説明することに苦労した面もありましたが、日本橋のカフェに来てくださったお客様と再会するなど楽しいこともありました。普段の接客とは違う形式であったことや、カフェ以外で働いたことがなかったのでとても不安でしたが、とても楽しい経験となりました!」
「まさか外出困難なのに英語が話せないことで悩むとは!と思っていたのですが、フランスにまで行けるとは!と嬉しい気持ちでいっぱいでした。
AIじゃないとわかった時の、みなさんの反応が世界共通で面白かったです。英語力はともかくとして、OriHimeを通して「人の体温」を感じてくれた人たちがひとりでもいたらいいなと思います。自身の課題も浮き彫りになった期間ではありますが、とてもチャレンジングでエキサイティングな経験をさせていただきありがとうございました♡楽しかったです!!」
というような感想をいただきました!
同僚がこうして海外でも活躍していることが本当に誇らしく、可能性は無限大だなと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722003927501-qddZS7pyxM.jpg?width=1200)
フランスでの初受賞も!?
また、現地の学生さんが「パイロットの接客に感銘を受けた!」と、手作りの賞と、とっても素敵な盾をプレゼントしてくださり、フランスである意味初の受賞も果たしました!
現地の若者にもこのオリィ研究所の取り組みやパイロットのプレゼンが響いたということが伝わってきてとても嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722004102625-kjIcDXNlK2.jpg?width=1200)
また、来場者のエジプトインフルエンサーの方が、「このViva Techで一番感動した!」ということで、Instagramに動画を作ってアップしてくださいました!
とっても作り込まれていて、自分たちの想いが伝わっていると実感でき、感謝感激でした!
あとがき
国を超え、障害や言語の壁を越え、外出困難の壁を越え……OriHimeで訪れたその先には、人と人とが繋がり、出会いを喜び合える。笑顔溢れるあたたかい空間がフランスにも広がっていました。
今回の挑戦のために、パイロット・現地スタッフ一丸となって取り組むことができたこと、その結果、OriHimeの風をフランスにも吹かせられたこと、どれを取ってもとても価値のある挑戦だったのではないかと、参加したパイロットたちの感想からも感じました。
日本国内のみならず、フランスをはじめ海外でもOriHimeを使った新しい働き方が広まり、外出困難者の働く選択肢が増えていってほしいと願うとともに、そのためにも、もっともっと日々のDAWNでのお仕事にも磨きをかけていきたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1722004277384-G9N0roSNLP.jpg?width=1200)
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
あなたもぜひ一度、OriHimeパイロットに会いに来ませんか?
DAWN公式ホームページはこちら...
最新情報やお店の様子は公式X(旧Twitter)・Instagram・Facebookをチェックしてね!
『分身ロボットカフェ DAWN ver.β』
[営業時間]
全日11:00-19:00
[定休日]
木曜日(祝日の場合は営業致します。)
臨時休業など最新の営業時間などは、公式Xをご覧ください。
[住所]
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-8-3
日本橋ライフサイエンスビルディング3 1F
TEL : 03-3527-2136
メール : dawn@orylab.com
[アクセス]
●東京メトロ日比谷線 : 小伝馬町駅 徒歩4分
●JR総武線 : 新日本橋駅 5番出口すぐ
●東京メトロ銀座線 : 三越前駅 徒歩7分
●JR山手線 : 神田駅 徒歩10分
●東京駅より タクシー約4分(約1.9km)
●上野駅より タクシー約6分(約3.1km)
いいなと思ったら応援しよう!
![分身ロボットカフェDAWN ver.β](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106799271/profile_15f8e6738e4cb8a619bfd5df672c8ab6.png?width=600&crop=1:1,smart)