お弁当
とーっても久々の投稿となりました(3カ月ぶり)
あっという間に今年も残り3カ月をきって、ようやく暑さが落ち着いてきましたね
色々書きたい事はあったので、少しずつ投稿していきたいと思います
直近の事
先日校外学習へ行ってきました(前回も校外学習でしたね)
今回は政治系の学びとなったようです
お弁当持参との事で、子供にお弁当は何が食べたいか聞いてみました
サンドイッチ(ロールパンにハムときゅうりとチーズ)が良い
おかずは?
いらない
はい、これ息子の安定の回答です(笑)
(サンドイッチでない時はただの海苔巻きおにぎりのみ、具は鮭一択もしくは無し)
今でこそ これが息子のお弁当を持っていく事、現地で食べる事の安心感なのだなと受けとめていますが
かつての母は色々モヤモヤ がっかりしていたのです
【お弁当作り楽でいいじゃん】 を感じる一方、なんとなく 【色々作りたかった 手の込んだお弁当作ってあげたかった】 自己満足 良いお母さんを演じたかったのだなあって 今なら思える
そしてここに来て なぜこのお弁当スタイルが良いのか理由が解りました
どうやら自宅でお皿の上にあるおかずを食べるのは良いのに
お弁当箱に入ったおかずを食べるのが嫌なのだそう
これは盲点でした
これは母の想像だけど、日頃テーブル、椅子生活に慣れているのでレジャーシートに座って、お弁当箱を持って食べるという体制が苦手なのかもと思いました
だから手軽にそのまま食べられる サンドイッチやおにぎりが良いし、なんならお箸等使う必要のあるおかずはいらないになるのかな~
きっとこれからもあの時はこう思ってた~な話を種明かしのように知る事になるのだろうなと思いました
理由は今すぐわからなくても、本人の希望が解れば 何とかなってくるものですね