見出し画像

【初心者向け】GPT Builderの使い方教科書

2023年11月、OpenAI社のOpenAI Dev DayでChatGPTの新たな機能が複数発表されました。

その中にはChatGPTをベースとして独自のチャットボットをノーコードで開発できる”GPTs”もありました!

とはいえ、新しい機能をどう使えばいいのかいまいちわからない方も多いはず。
今回は筆者の備忘録も兼ねて、GPTsを開発する際に使用するGPT Builderの使い方をまとめたいと思います。

ターゲット
GPTsのGPT Builderの使い方を簡単に知りたい方

この記事でわかること
GPT Builderの基本的な使い方

想定読者

GPT Builderとは?

GPT BuilderはChatGPTに新しく追加された機能で、ChatGPTにアシストしてもらいたいタスクや前提知識などを設定することでカスタマイズされたChatGPTのBotを開発することができます

しかも、ChatGPTとの自然言語でのやり取りで開発ができてしまうのが特徴です。

これまで特定のタスクをChatGPTにやらせたいときは毎回チューニングしたプロンプトを投げる必要があり、プロンプトをどこかに溜めておく必要がありました。

しかし、このGPT Builderによってあらかじめ調整されたGPTsを開発することで、特定のやり取りに合わせたチャットBotを残しておくことができ、その都度ごとにプロンプトをコピペして投げ直す手間が省けます。

GPT Builder 使い方

それでは実際にGPT Builderの使い方を見ていきましょう。
※ChatGPT Pulsを契約する必要があるみたいですので、使いたい方はご認識ください。

まず、ChatGPTにログインすると以下の画面に遷移します(2023.11.11時点)
左上に”Explorer”というタブがあるのでそちらをクリックしてください。

GPT Builderへの行き方

すると以下の画面に遷移します。

GPTs画面

上部のMy GPTsの部分にはGPT Builderを使うための”Create α GPT”の選択肢と、
実際に自分で作成したGPTがリストで並びます。

下の方には既にOpenAI社で作成されているGPTが並んでおり、こちらはすぐに使うことができます。

ここで”Create α GPT”の部分を選択するとお待ちかねの”GPT Builder”が起動します。

GPT Builder画面

STEP1:GPT Builderに作りたいものを伝える

それでは、実際にGPT Builderを使ってGPTをカスタマイズしてみましょう!

とはいえ、難しいことはあまりなく、左側のChatGPTのチャットに従ってどんなアプリを
作りたいのかを入力していきます。

現時点では英語で聞かれるので英語は苦手だという方に関しては”日本語でやり取りしたいです”
都度チャットで投げると日本語に翻訳してくれます。

初めに、ChatGPTからどんなアプリを開発したいかを教えてほしいと質問されるので、
まずは作りたいアプリの説明をしましょう!


今回は試しにダイエット時にその日に食べたものを入力すれば、あと何を摂取すればいいかを
答えてくれるアプリを作ってみたいと思います。

初めに作りたいものを伝える

STEP2:アプリ名を決める

アプリ名を決める

STEP1で作りたいGPTの説明を投げると上記の写真のようにChatGPTの方で理解してくれます。
次にGPTの名前を提案されたので、ご自身の付けたい名前を投げてください。
個人的に” Eiyo-Checker”に変えておきます。

STEP3:アイコンを設計する

名前が決まると次にChatGPTの方からアイコンの提案があります。

アイコンを提案してくれる

栄養チェッカーなのでいろんな食材を散りばめてくれたアイコンにしてくれていますね。
ただ、個人的にはごちゃごちゃしているのはあまり好きではないので、もう少しシンプルなデザインをお願いしてみます。

アイコンを修正

シンプルにしてなど色々投げるとだいぶデザインを変えてくれましたね。
個人的には好きなデザインなので満足ですw

STEP4:設定を追加する

アイコンが決まった後は、GPTの詳細の設定を決めていきます。

詳細を設定していく
#設定 
初めに以下の質問を投げて確認してください 
-質問 ”今日はここまでどんなものを食べましたか。また、重視したい栄養素はなんでしょうか” 

質問に対してチャットで回答があれば次の質問を投げて確認していってください。 
・”カロリーはどれくらいを希望しますか” 
・”調理する手間はありますか” 
・”コンビニにある商品で考えた方がいいですか” 
・”他に検討に入れてほしいことはありますか” 
全ての質問の確認をしたら、回答内容を全て踏まえてその日の残りで食べた方がいいものを提案してください。

出来上がったGPTを試してみる

設定を投げると投げた情報をもとにGPTでチャットボットを作ってくれます。
できたGPTは右の画面で実際に試すことができるので試してみましょう!

実際に試してみたその1

まず、初めに設定通りにその日に食べたものと、意識したいことをちゃんと聞いてくれていますね。
ここに対して食べたものを回答してみました。

実際に試してみたその2

はい、するともう提案してくれましたね。
設定には続けて色々質問するように入れましたが、そこの部分は省かれてしまいました。
ここの部分をちゃんと確認させるための設定の仕方もあるのかもしれません。

ただ、内容を見てみるとちゃんとダイエットに有効なレシピを提案してくれています。
続けて、条件を投げてみてどんな反応をするのかもみてみましょう。

コンビニで販売しているものに合わせて、調理しなくていいもので指示を投げてみました。

実際に試してみたその3

はい、するともう提案してくれましたね。
設定には続けて色々質問するように入れましたが、そこの部分は省かれてしまいました。
ここの部分をちゃんと確認させるための設定の仕方もあるのかもしれません。

ただ、内容を見てみるとちゃんとダイエットに有効なレシピを提案してくれています。
続けて、条件を投げてみてどんな反応をするのかもみてみましょう。

コンビニで販売しているものに合わせて、調理しなくていいもので指示を投げてみました。

実際に試してみたその4

はい、しっかりとコンビニでも買えそうで、かつ、調理のいらないもので提案をしてくれてます。
タンパク質とビタミンをしっかり摂取できるもので作ってくれているのもいいですね。

+α:Configureで細かい機能を設定する

実際にChatGPTとのチャットに従いながら設定をする以外に上部の"Configure"のタブからも色々と設定ができます。

Configure設定その1
Configure設定その2

Configureで設定できる内容

  • Name
    GPT名をここでも設定できます

  • Description
    GPTの概要説明を記述できます

  • Instructions
    GPTの使い方や詳細の設定などを記述できます

  • Conversation starters
    チャット上部に現れる始めの質問のサンプル例を設定できます
    ユーザーに投げてもらいたい質問があればここで設定しておきましょう

  • Knowledge
    あらかじめインプットしておきたい情報をファイル形式でアップロードできます
    チャットで設定した条件以外に参照してほしい情報があればこちらを活用してみてください

  • Capabilities
    ChatGPT の通常チャットでも活用できたい機能の一部がチェックを入れると使用できるようになります

    検索であればWeb Browsing
    画像生成であればDALL・E Image Generation
    データ分析やコード生成であればCode Interpreter


    を選択するとこれまでの機能がGPTでも使えます

  • Action
    公式説明だとエンドポイント、パラメーター、およびモデルでの使用方法に関する説明に関する
    詳細を提供することで、サードパーティ API を GPT で利用できるようにすることができるように
    なるみたいです
    ※具体的な使い方がわかればまた更新します。

各機能の説明書もChatGPTから以下のサイトに飛んで確認でいるのでもっと詳しく知りたい方は確認してみてください。

GPTを保存・共有する

出来上がったGPTは保存することができます。
また、リンクを共有した人にGPTを使ってもらうこともできるみたいです。
やり方は右上の”Save”をクリックします。

保存方法

すると3つの選択肢が出てきます。
Only Me:自分で使う場合はこちらで”Confirm”を押し保存
Only people with a link:リンクを共有した人がGPTを使えるようにしたい場合はこちらで”Confirm”を押し保存
Public:一般公開の場合はこちらで”Confirm”を押し保存
で保存と共有方法を選択できます。

試しにOnly people with a linkで保存してみます。
元の画面に戻ってみると今回作成したGPTが表示されているとともに、
写真の部分でリンクはコピーできるのでこちらを共有するとおそらくChatGPT Plusを契約している知り合い間でも使えるかと思います。
※周りに契約してる人がいないので間違っていたらごめんなさい

リンクの取得場所

まとめ

今回は新しく登場したGPT Builderの使い方に関してまとめてみました。
使いこなせるようになれば日常の業務に使えるGPTをストックすることもできますし、
仲間と便利なものは共有してチームでの効率化もはかれそうですね。

ぜひこれからGPTを自分用にカスタマイズしたい方は参考にしてみてください!
いいねとフォローもよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

サポート費用は次の記事を書くための資金にさせていただいています。 ホワイトワーカーの在り方が問われていくこれからの時代にとって、考える職業の方々に価値あるナレッジを発信していくので応援よろしくお願いします! ※その代わり有料記事は作る気ないです。