河合隼雄 著 「こころの子育て」 で エネルギーチャージ!
わたしは、娘が6歳になって初めて
子育てに関する本を読んだ。
娘が小1の頃、ずっと教室の後ろで
一緒に授業を受けていたのだけど、
その時はほんとに、本を読む時間が
たーーっぷりあった(^^)v
たまに、娘のクラスメイトと
一緒になって、"フルーツバスケット"や
"ぶたのしっぽ"(確かそんな名前…)
などのゲームをやる時以外は
基本的に、わたしは、娘に
「かあさん、一緒の空間にいるよ!」
と言う、安心感を与える為に
居たわけだから、やる事がない(笑)
だから、本をたくさん読めた。
それまでは、育児書など読む暇が
なかった。
わたしがせっせと読んでいたのは
シュタイナー関連の本と
心理学者の河合隼雄さんの本。
河合隼雄さんは、心理学者で
京都大学名誉教授で、
国際日本文化研究センター所長で、
元文化庁長官、
国行政改革会議委員、
日本人初のユング派分析家資格取得者で…
と、
すんごい、肩書きの持ち主なのに
すごく、読みやすく、わかりやすい言葉、
優しい文章の本を何冊も書いておられる。
わたしは、なんかちょっと
肩に力が入ってきたぞ!って時には、
『こころの子育て』をそっと開く。
約20年前に出版された本だけど、
全く色褪せないどころか、
今もこれからも、より大切になる事
ばかりが凝縮された1冊で、
Q&Aの構成になっている。
わたしが、たまに、開いて
必ず読み返すのは…
23.
Q 子どもが動物を飼いたがるのは、
どうしてでしょう。
A 動物は親なんかより
自由な生きかたをしているからです。
この23章で特に好きな、くだりがある。
"ほんとはわれわれだって動物なんだから
動物的感覚で自然に親と子を
やっていたらいい、というところが
あるんです。それをぼくら現代人は、
さっぱり忘れてきてるわけです。
なんのかんのと難しいこといわなくても、
一緒にゴロ寝でもしてた方が
よっぽどいい。"
ついつい、忙しなく動いてしまうわたし、
ゴロ寝でもしてた方が
"よっぽどいい"
ここ!
肝に銘じて、ゆるりと
親と子をやっていきたい(^^)
そして、母子登校中に救われたのは
26.
Q 子どもが学校に行きません。
どうしたものでしょうか。
A せっかく行かないのだから
「チャンス」と思ってください。
"不登校で3年おくれたとしても、
ほかの人が80歳で死んで、
自分は83歳まで生きれば
それであいこでしょう。
まあそれくらいの気持ちでいたら
いいんです。"
これを読んで、随分と気持ちが
楽になったのを、思い出す。
楽観的なわたしは、娘の登校拒否を
重く受け止めてなかったけれど、
長引くとやはり、モヤモヤとしていたのは
確かで、河合隼雄さんの言葉の
数々にとても救われた!
兵庫県のご出身で、本の中で
度々出てくる関西弁にも親しみを覚える。
わたしのエネルギーチャージには
河合隼雄さんの本と、和菓子!
があればいいかなぁ(笑)