![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41431579/rectangle_large_type_2_66f32ce23264bc62125643afb68cd487.png?width=1200)
Microsoftの未知なる海へ🌊テクノロジーが向かう先📈その他の企業もあるかな?
今回はテクノロジーの拡散🌊主にMicrosoftのデータセンターから、他の
テクノロジーに関してもお伝えします📝
Microsoftは実際に実験として、海底にサーバーたっぷりのデータセンターを沈めております🌊
🍀Project NatickというプロジェクトをMicrosoftは実装予定です💻
🍀下記URLにて、上記画像があります。Microsoft公式ページから引用
Microsoftはイギリス🇬🇧のスコットランド北部、オークニー諸島の沖合
1Km、水深36mの海底に。Microsoftはナティックと呼ぶ海中データセンタの研究開発プロジェクトの一環。
サイズとしては12.2m直径2.8mの円筒形タンクお中に計864台のサーバと記憶容量27.6ペタバイトのHDDが搭載。2020年に引き上げられた。
※27.6PBがどれだけの情報量は映画🎬500万本の情報量である
電力に関しては周辺の風力、太陽光の再生可能エネルギー💡を使い、データセンタの熱に関しては海底の熱で下げる📉かなり地球🌎に優しいセンターである。
余談だが、この海底データセンタ「ナティック」は元海軍の潜水艦乗りのエンジニアの思いつきというのがGood✌️また、研究開発費の1.3兆円で賄われている💹Microsoftというメガテック企業の内部留保で考えると当然かもw
Microsoftについては過去のnote📝下記URL💻を参考にしてください
🌊その他の海底での試みとは・・・🌊
オーシャンスパイラルのSEA BALLONという水中観光のプロジェクトも
面白いです😂日本初🇯🇵ということでかなり期待ですw
🍀上記がオーシャンスパイラルの公式ページ📝です。社名🏢シーバルーン株式会社
・海の中で観光ができる・・・なかなか有りそうでないツアー
・観光以外にも海のエネルギー💡海底遺跡、沈没船(トレジャーハンターなども有り❓)海底の生態系。まだまだ知らない生命体が😵
・要は海は地球🌎最後のフロンティア。
地球から離れた宇宙は何億光年もは何億光年も離れている宇宙🌌は観察できる。なのに10000mのマリアナ海溝や海底に関しては、すぐに観察できる場所で無いのが事実。これってジレンマな感じがっw
オーシャンスパイラルの展望は。。。💹
こちらは確実に人類の為になる。誰もが海中、海底を見ることができる海中ロケット🚀シーバルーンの開発。そして海中におけるエネルギーや資源、その他のビジネスにつなげる市場を開拓する。。やはり海底🌊って地球最後のフロンティア。日本🇯🇵のスタートアップ企業🏢のオーシャンスパイラルも上場に向けて日々奮闘中⏳上場してからでも、利益関係なく投資したい案件です📈
最後に、日本政府🇯🇵は2018年に「未知なる海に挑む。技術を高め、海を把握する」と閣議決定している。今後は海について、もっと知りたいと感じる今日この頃。
PS.海とは関係無いですが、僕はちびまるこちゃんのお姉ちゃんがタイプです💏かなりやばい僕かもw
結構大人で、冷静な女性がタイプなのかも🍀僕の友人にはたまちゃんが恋愛的に「たまちゃんかわいい」という男がいますw
こんな僕が投資💹の話をしてるのが情けないっっwでも好きなんだよね