12/13 冷飯のすすめ。抱負を考えながら回顧し欲望を問う。
冷飯のすすめ
僕は血糖値があがりやすい。たぶんそのせいで、食べた後に頭が回らなくなってしまっている。
意識的にじゃないんだけど、なんかごはんをレンチンして食べるのを嫌だなと思って、なんとなく冷飯にゴマとあらじおと味の素をかけて食べたんだけど、それがすごくおいしかった。
冷飯がおいしい。ゴマしおもおいしい。
そして、何より食べたあとにいつもの血糖値の上昇による不快感(たぶん)がでにくくて、頭の回転もそんなに悪くならなかったように思う。
あとは、冷飯じゃないけど、食物繊維が豊富な野菜をモリモリ食うことがとても大切なように思う。
何を食べるかも大事だし、どのように食べるかも大事。健康的な食事をやっていこう。
抱負を考えながら回顧し欲望を問う
今年のぷろおごの抱負を見て、自分の来年の抱負を考えている。個人編と群れ編があるのがポイント。僕は今年の初めから「問題は構造で解決する」にビビッときてやりたいと思っていたけど、意識的にそれができるレベルに達しなかったな。無意識にやれるのが至高なんだけど、まだ意識にすらあがりにくい。 pic.twitter.com/gG8jTNjdEN
— だらくまん (@DARAKUMAN0) December 12, 2022
ぷろおごの今年の抱負をながめたり、散歩したり、ソファで天井を見上げながらぼんやりと自分の過去と未来について考える。
今年は何ができたんだっけ。そうだ、とても健康になったんだった。でも行動が苦手で、思考もまだクリアじゃない。フロー度をあげて加速していけるように体制を整えなければならない。
とはいえ、苦痛が減り、苦痛に対しても納得してやっていけるようになってきたのはとても良いことだ。僕は今年飛躍的に進歩した。そこはまず認めよう。
「問題は構造で解決する」は、パクって来年、というか今から意識していこう。この問題の前提となる構造は何か。自分はその構造にどうアプローチできるのか。なるべくフローに、少なくとも低コストに。高コストな事はどうするかわからないけど、不可能なことはあきらめよう。
いまの僕の欲望は「自分の能力を高めること」「自分の能力を発揮しつづけられる環境に身を置くこと」「ともだちと遊ぶこと」とかそのへんにある。
個人編と群れ編で10個ずつ抱負を出して、常に確認できるようにしていこう。