見出し画像

妻を支配しようとは思っていなかった!ASDの夫がモラハラっぽい理由

「モラハラ夫」
最近ホントによく目にする言葉ですね。

✅妻を威圧して有無を言わさない
✅自分を正当化して間違いを認めない
✅子や親にまで悪口を言って妻を否定する

実際に数名のクライエント様からお聞きした内容です。

正に「モラハラ夫」の五文字が浮かんできますが...

夫の「モラハラ」は、一般的には自分が優位であることを誇示するために妻を支配下に置こうとする行為を指しますね。

ところが、夫が発達障がい当事者の場合、行為そのものには共通点があっても、異なる点を感じます。

妻を支配下に置くのが目的の場合は、あの手この手を考えて妻をコントロールし、服従させようとします。

時には手のひらを返したように「優しい夫」を演じることだってあるでしょう。

意識は常に妻に向いていて、支配下に置くための計算が働いているんですよね。     

一方、発達障がいの夫の意識は妻ではなく、自分に向いていることが多いようですよ。

自分の強いこだわりが奪われてしまうことや、突然の変化でルーティーンが乱れる事に対し、強く拒み続ける傾向がありませんか?

自分の信じるペースを死守したいがために、極端な言動になることが多々ありますね。

そこには「妻を支配下に置く!」という考えは働いていないような...?


「訳の分からない事を高圧的に言ってくるのは妻のほうだ!」

「僕は妻の事を大切にしている」

と自分では思っているご主人のお話があります。

夫の言動の動機は、いったいどこからくるのか?見極めが大切ですね。


発達障がいの状態は様々です。

精神疾患を併発している場合や、実家の親の影響によっても一人一人違います。

ぜひ個別にお話をお聞かせください。

☑離婚以外考えられない!心底離婚を望んでいる
それとも
☑離婚も視野に入っているが状況を変える努力をしてみたい

どちらなのか、まずは冷静になって考えてみることが必要でしょう。

決断によって、取るべき行動もおのずと決まってきますので。
どうぞお気軽にお問合せください。

************

個別の傾聴講座を限定募集でおこないます。

「よくある5つのコミュニケーションのお悩み解決シート」の特典付き!

詳しくは↓


・発達障がい家族との幸せな関わり方がわかる!単発カウンセリング


・たおたおのプロフィールはコチラ


お申込み・お問い合わせはコチラ


🎁2大ライン登録特典♪
どうぞ両方受け取ってください♡
「なぜ?発達障がい夫の理解できない3つの言動」
「発達障がい家族との関係がみるみる良くなる!7つの配慮」

タップしても表示されない場合
はID検索から 
@442rlkaq と入力してください。


いいなと思ったら応援しよう!