糖尿病の原因はカルシウムの不足も!?
薬を無くす顧問薬剤師、伊庭聡です!
今日は、糖質以外の糖尿病の原因を紹介します!
『糖尿病の原因の一つに、カルシウムの不足が』
そう、糖尿病の原因の一つには、
カルシウム不足もあったのです。
では、糖尿病の原因がなぜカルシウムの不足なのかを説明しますね。
血液中のカルシウムが低下すると、
体は骨を溶かして、血液中にカルシウムを増やそうします。
だから、体のカルシウムが低下すると、骨粗鬆症につながるのですが、
これは今回は置いておきます。
さて、では、血液中のカルシウムが減ったから、骨が自分で勝手に溶けるのでしょうか?
そうではありません。
骨を溶かして、カルシウムにするために、
とあるホルモンが出されます
それを、『副甲状腺ホルモン』
といいます。
これが、糖尿病の原因がカルシウム不足になる理由なのです。
この、副甲状腺ホルモンは
身体中に炎症を起こさせます
その時に、脂質の分解が促進されます
そうして、脂質の分解が促進されると、
逆に、糖質の分解が抑えられてしまうのです
その結果、
身体中の糖質が上がってしまい、
糖尿病となるのです
カルシウムまでも、糖尿病の原因になるのです
まさに、糖尿病は生活習慣が原因なのです
知ってください、大切な家族を守るために
伊庭聡の公式LINE!
【最新情報や個別相談はコチラ】
https://lin.ee/nMwfJpM