見出し画像

note 6ヶ月経って 考えたこと

「あっという間!」

noteから、
6ヶ月継続バッチをいただき、
一番に感じたことです。

「あっという間」
だったけど、
この間、思ったことも
考えたことも いろいろありました。

今回は、
「note 6ヶ月のふりかえり」
を綴ってみたいと思います。

 

noteをはじめたのは、
羊毛フェルトの作品を
紹介するブログを立ち上げるためでした。

それから、
3ヶ月経った時にこちらの記事を書いてます。

こちらを読んでみて、
思い出したのですが、
3ヶ月までは、
人と比べて、落ち込んだり、
noteを続けることできるかなあ、
やめようかなあと思うことが、
よくありました。

3ヶ月から、
6ヶ月までは、
人と比べることはあっても、
不思議とnoteをやめたいなという気持ちは、
わきませんでした。

その理由を考えてみました。

まず、
3ヶ月目で、

○「とりあえず、
 6ヶ月は続けてみる」
 と、先ほどの記事で宣言したことで、
 自分自身の目標が定まったこと

が、理由の1つであります。

自分の立ち位置が、明確になり、
気持ちが安定したまま、
取り組めた3ヶ月間でした。

羊毛フェルトの商品の売り上げや、
ビュー数、スキの数増加を目的にしないで、
取り組めたことが、
私には合っていたんだと思います。

理由の2つ目。

○noteでの交流に支えられたこと。

私は現在、
メンバーシップに加入していません。
閲覧数やフォロワーさんを増やすためには、
どこかのメンバーシップに
加入した方がいいという意見を
よく聞きます。

また、メンバーシップに加入することで、
文章が上手くなれそうだし、
いろいろな方との交流も楽しそうだな、、、
入会してみようかなとも
考えることも、しばしばあります。

けれど、
私は周りに影響を受けやすいタイプなので、
自分の中でのnoteのあり方が、
しっかりと定まってないうちに
入会してしまうと、
勝手に振り回される自分しか
想像できないでいました😓

そんな理由で、
現在もメンバーシップには、
入っておりません。

ですが、
コニシ木の子さん
「#なんのはなしですか」
蒼 広樹さん
「#挨拶文を楽しもう」
に参加させていただいたり、
「みんフォト」に登録したものを
使っていただけたり、
「マガジンに追加」していただいたり、、、
そういう方面から、
少しずつですが、
noterさんたちの交流を増やすことができました。

運営してくださったみなさま、
本当にありがとうございます。

また、コメントのやり取りの交流も
読んでいただけてるなあと
実感ができて、
楽しくもあり、嬉しくもありました✨

この間は、
多すぎない交流が
私にとって、
ちょうどよかった気がしています。

そういうわけで、
3ヶ月から6ヶ月は、

自分のペースで続けることが
できたこと

が、何よりの抱負でした。

さて、次は9ヶ月が目安のようで、、、
3ヶ月の時に、
この先の目標をなんとなくでも考えて、
書いてみることで、
継続できた気がします。

なので、
今回も
今後どうするかを考えてみました。

○まず、9ヶ月継続を目指す!

これまで、振り返ってみると、
最低、週1回は、長めの文を
出せています。

羊毛フェルトの作品の写真に、
作品たちが、
おしゃべりしているスタイルのも
楽しくアップできてるので、
このスタンスで、
ゆるゆる継続を目指します!

○マガジンの取り扱いかたの見直し

noteを半年続けてみて、
気がついたことがあります。
「マガジンについて」です。

これまで、マガジンに追加していただくと、
嬉しくて、励みになっていたので、
追加していただいたマガジンを
感謝の気持ちを込めて、
ご紹介記事を書かせていただいていました。

ですが、お礼をするとかえって、
ご負担を感じさせてしまうこともある
と知りました。

マガジンは、
自分が読みたい記事を
ピックアップするものだのいうものだと
ようやく腑に落ちてきて、、、

私も自分のマガジンに、
「素敵な記事だから、また読みたいな」
と思って追加させていただいた際に、
noterさんたちに、
そんな負担を感じさせているかも と思うと、
追加を躊躇することも出てきました😓

こんな気づきがあったので、
これからは、

「マガジンに追加してくださったこと
 に関しては、
 お礼の記事は書かないこと」

にすることにいたします!

そして、
みなさまも
私が、マガジンに追加させていただいた時に、
お礼はいただかなくても、
大丈夫です👍

でもでも、
追加していただくと、
私はとても嬉しい気持ちになります!
本当に励みになっています。

もし、お礼を言ってくださる時は、
喜んでお受けいたします!
お礼を言っていただけると、
交流できて嬉しくもあります☺️

note上の交流は、
楽しくもありますが、
まだまだ手探りな状態で、
自分にとって、どのスタイルが良いか
常に模索中です・・・

でも、それは、
きっと続けていくと
形を変えていくものなのでしょうね。

あんまり、難しく考えすぎないように、
「楽しめる」を基本にして、
臨機応援にしていきたいと思います。

こんな感じで、
引き続き、
ゆるい感じで、
ぱにゃにゃんでしていきますので、
今後もよろしくお願いいたします。

ちょっと長くなってしまいました。
最後まで、
お読みいただきまして、
ありがとうございました✨💕



最後に

この度の見出し画像は、
ふうちゃんさんのイラストを
使わせていただきました。
素敵なイラストを
ありがとうございました💕


いいなと思ったら応援しよう!

だんけひつじ
よろしければ、お願いいたします。いただいたチップは、noteの活動時に使わせていただきます!