![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63991721/rectangle_large_type_2_d4335d856c2a9f95924693afd0ecf7fd.jpg?width=1200)
選挙の結果に過大な期待はしない/結果と失望の向き合い方とは?/投票行動に意味はある
私達の、自由・人権・生活(経済)を左右する、選挙が近付いています
"当選=彼らが手にする特権は、法律の在り方と税金の使い道を、大きく変えることが出来るからです"
何度も選挙を経験して、投票に行かない人が多勢の中で、組織票を持つ人が勝ちやすかったり…
公約を破ったり、手の平返しの変節を起こし、大きく期待した分だけ、とってもがっかりした…
私自身が、失望と諦めに何度も陥いる、経験をしました…
では、投票も行かず、無関心でいいのでしょうか?
"自分1人が投票に行っても、大勢は変わらないでしょ…"
気持ちは理解できるし、その考えも、一理あるとも思います
ただ、1人の個人として考えると、あなたご自身が社会と、どう向き合うか?ありたいかという所に、行き着くかと、私は思います
昨年からの悪政禍と、失業中故の時間で、右往左往や失敗や間違いを経験して、民主主義の有り難さや、現実との折り合いを、どう付けるかが、少しだけ、私なりに見つけられました
"選挙の結果が、どうであれ、当選した議員には、生活や経済についての、意見や要望を伝え続けましょう"
地元と関わらなくても、地元民を意識したり繋がりを持たずに済むように、改悪された選挙制度の問題点も、ありますが…
"当選したら、何も口出しが出来ない約束や契約を、私達は当選者と交わしていますか?"
当選者と考えや意見が違っても、違う視点や視野から伝えていいし、、、
本当の国民の代表者であるならば、多様な意見や想いを自らが掬い上げ、国政に反映して、法律や予算の在り方を修正したり、創造するのが期待される役割です
が、、、
しかし、実際の現実との大きな落差は、薄々でも・明確にでも、感じている人が多数では、ないでしょうか?
特定の人達の意見や考えだけが優遇されて、予算も法律も優先され続けている…
"仮に投票に行こうと思っても、どの候補者を選べばいいのか?"
選挙の時だけ、国民を意識した、甘言が飛び出したり、近視眼的政策の実現・成果を自慢するのが、恒例行事ですよね
悪政禍で、多くの人達が生活に苦しみ、自死を選択された方が多いのに、何やらスポーツ大会を強行開催したりと…
こうした、ツッコミが入れらるようになったのも、人生経験を経て自分なりに自分の頭で考えるように、なったからです
救済や対策を打ち出すのが、今ではなく、、、
必要な時にしないと、遅過ぎるのでは、ないでしょうか?
選挙前に、臨時国会を開き、行き過ぎた、不要不急な感染対策を早急に見直し是正して、、、
多くの失業者や生活困難者、雇用と取り引き先(家族を含む)の生活を支えている事業主の救済を、多角的視野と視点で話し合い、政策を打ち出すべきでは、なかったのでは、 ないでしょうか?
[私の選び方です]
地元自治体の選挙もですが、80~90点以上の候補者はいなく、選びたくない人達の中から、少しでも比較的にマシだと思える、不本意の中の選択が現実です
有力な対抗馬がいないと、立候補者同士で政策を競い合い磨き合う、切磋琢磨が必要ないからです
どっちも大差がない政策で済み、当選後も楽できるからです
よほどの人格者や情熱がない限り、、、
ほどほど・そこそこの実績さえ上げたら、次も当選という筋書きや思惑が、凡人の人間として妥当な線だと思います
そういった選挙区ほど、悲しいですが、民度が成長途上です
民主主義が根付き育ち、民度の成長や底上げは、数十年・数百年は掛かると思います
急激な変化や成長は、自他に対する不寛容という病をもたらすので、変わることも望むことも、オススメできません
なので、私は生活や日常を最優先に大切にしつつ、自分に今できることもをしたら、それでよしと考えます
戦争経験世代だからこそ、戦争の悲惨さ・無意味さ・悲しさ・苦しさを、当事者として語れ、平和の有難さを痛感し、後世に語れる様に…
成長途上の民主主義下で、悪政禍による不自由と人権制限を受けた当事者として、私達も、後世への語り部となることや…
微力ながらも、小さな出来る事を一緒に考えて模索しませんか?
私が投票する上で、参考にしている考えや意見です
1日でも早く補正予算組んで、事業者への固定費補償や負担軽減、被災地被災者への救済、失業者への手助けが必要なんですけどね。
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) October 2, 2021
身内の事だけ聞く耳持って、国民の悲鳴に対して耳をパタッと閉じるなら、話を聞くってなんなのとしかならないよ https://t.co/FyGVM1OjXg
ほんとそう、これが大切なの
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) October 14, 2021
メディアは投票率が低いとか騒ぐんじゃなくて、投票率が上がるように…
全国民に対して、公平に、政策や意見を述べる場を設けて、国民の投票率を上げる役割を担ってほしいですね
あと1分じゃ政策なんて説明できないし
連日最低3時間以上、番組とかやって欲しいですね😃 https://t.co/kcb5nawbQI
誰も自分達の生活や生業を、議会で代弁してくれる人がいない
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 18, 2021
本当にこれだと思います😢 https://t.co/xEvBZqUsal
国の借金を増やすと、将来へのツケになる!
— tasan@所得倍増計画をもう一度 (@tasan_121) September 17, 2021
いいえ、違います。国債発行が少ないと、日本だけは再分配のお金に手を付けるので、今の世代が苦しくなります。
外国は、国債は国債で返すだけだから、こんなの日本だけ。
国債を国債で返し、その金額や返済を気にしないのは世界の常識です。 pic.twitter.com/KIJL2BZhnn
国民の為に働くって、全然違ったね
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 28, 2021
外国の為に働く
国際金融資本の為に働く
株主の為に働く
経団連の為に働く
痛みを伴う改革って、痛いのは国民で、痛みもなくお得なのは政治家、資本家、株主、外国だもん
医療従事者、失業者、生活苦しくなった人達、事業者達、被災者達…
その悲鳴は無視された
最後ハッキリ言いましたね
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 28, 2021
痛みを無くすのではなく、痛みを伴う改革と
国民には痛みだけ与えて走り続けたって迷惑しか無いのよね
国会開かず補正予算組まず、補償せず、負担軽減せず
痛みしか与えない総理って何?
〉日本の未来の為には痛みを伴う改革でもしっかりと説明 https://t.co/0dH83w0pPQ
こうすればよくなる!と言って、悪化させる霊感商法の様
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 21, 2021
騙しの手口は、メディア駆使とプロパガンダ、データ詐欺等、自治体占拠の為の草の根運動の徹底
騙された住民は、生活する安心安全、身を切られる
〉維新の背後に竹中平蔵パソナ会長がいるが、日本経済は竹中と小泉元総理が原因で大きく後退 https://t.co/O7vHAVWjdz pic.twitter.com/nvVhQwF9m5
公務員
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 19, 2021
人が少なく現場が凄惨すぎる
パワハラセクハラ問題
備品や経費削減しろ圧力
配送業
室内録画されている為、休息できない
休憩場所や待機場所がない
賃金が安すぎる
主婦
水道光熱費等の値上がりがきつい
老後資金を貯金しても金利がつかない
とりあえず官民共に、労働凄惨性向上してる…
会社員
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 19, 2021
忙しすぎるのにコスト削減で現場の人を増やしてくれず現場が回らないし、売上増やし続けても給料に反映されない
住宅手当等の福利厚生が大幅に削られてきつい
公務員
常勤が少ないので、夜勤で仮眠取っていても何かあれば出動、休めない
部活指導含め、休みや時間が取れない
生活実感聞いた話
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) September 19, 2021
大学生
奨学金きつい
バイトで引かれる所得税きつい
バイク乗り
ガソリン代の値上げきつい
高速区分が軽自動車と同じなのきつい
道路が繋がらない、自然災害で封鎖されがちが悲しい
主婦
食料品の値上がりきつい
消費税きつい
会社員
給与明細で手取り減りすぎ問題つらみ
政党の制作比較ver11 更新しました。
— tasan@所得倍増計画をもう一度 (@tasan_121) October 21, 2021
主に最後です。投票率に政治改革、自由貿易+産業・農魚林・医療を追加しました。
維新は相変わらず、れいわニューディールも厚いですが、個別の分野の厚みは共産がさすがと言った所です。当然書ききれていません。ぜひ検索を。 pic.twitter.com/LC8bh6Ik0K
コメントで触れた公開質問状はこちらです。選挙前にこちらの回答がで次第参考にしようと思っています。
— 犬山紙子 (@inuningen) October 20, 2021
総選挙に際し各党に「生活保護制度改革に関する公開質問状」を出しました。 | 生活保護問題対策全国会議 https://t.co/sLWJYsZfmZ