必ず痩せれる!?あるダイエット方法のご紹介
後々、僕が本当にオススメするダイエット方法もご紹介しますが、今回はあるダイエット方法をご紹介したいと思います。
その名も【スローカーボダイエット】
この方法の目的は、「脂肪を分解してエネルギーを作り、体脂肪を全体的に減らす体の能力を超低糖質の食生活を通して高めようというもの」だと言われています。
スローカーボダイエットでは、糖質を『単純糖質』と『複合糖質』に分けて考えます。
単純糖質は食物繊維がほとんど含まれておらず、栄養価の低い食品。
食物繊維が含まれていないので、血糖値を上昇させやすく、満腹感を得られにくい。
複合糖質は食物繊維が豊富な食品(基本的には主食ではなく、野菜などから摂れるもの)。
スローカーボダイエット=炭水化物を複合糖質に置き換える方法!
スローカーボダイエットでは、①動物性タンパク質、②野菜、③豆類、④脂質、⑤スパイスの5つの食品群と複合糖質中心の食事を6日摂り、残り1日はチートデイとする。
そして、1日に4回食事を摂取する。
さらに、ルールが5つあります。
⑴白い炭水化物(単純糖質)を避ける
→白い炭水化物=加工された炭水化物(白米、パン、パスタ、シリアルなど)
ただ、筋肉を増やしたい場合はレジスタンストレーニングの終了後30分以内であれば摂取してもいいとされています。
⑵同じものを繰り返し食べる
→スローカーボダイエットでは、①動物性タンパク質、②野菜、③豆類、④脂質、⑤スパイスの5つの食品群を使って、毎日同じものを摂取することが推奨されています。
ただし、ダイエットに適した食材をいくつか取り入れることは許されています。
⑶飲み物は低カロリーのものだけ
→スローカーボダイエットでは、水と人工的に甘くされていない紅茶やコーヒーを飲むことも重視されています。
逆に、アルコールやジュース、スムージーなどの高カロリーな飲み物の摂取は推奨されていません。
⑷フルーツを食べない
→フルーツは糖質が多すぎるという理由から摂取が完全に禁止されています。
⑸週に1度はダイエットを休む
→週に1度はチートデイが許されています。
食べ過ぎは推奨されませんが、ストレスを溜めないように週に1度は好きなものを食べましょう!
最後に
スローカーボダイエットでは、加工食品、砂糖が入った甘い飲み物、栄養価の低い食品全般を排除するので、しっかりルールに従って実践すれば、ほぼ間違いなく体重を減らすことはできると思います。
しかし、心身の健康を考慮に入れると改善の余地があると思います。
ただ、ダイエット方法の1つとして、良いところは取り入れていくべきだと思いますので、是非参考にしてみて下さい!
また、後々に僕がオススメする『真・ダイエット方法』をお伝えしますので、乞うご期待!!
高タンパク質で低カロリーのオススメ冷凍宅食弁当
👇