![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100118414/rectangle_large_type_2_0959e1a0cccd3b4494c0bfd968a0474f.jpg?width=1200)
No.38 日本周遊旅行9日目~歴史感じる松阪市ぶらり旅~
こんにちは!だんぐりです!日本周遊旅行9日目続きを話していきます!前回は伊勢神宮観光し、今回から松阪市について話していきます!前回の内容は下のサイトから見れます。
松阪市内を約1時間観光します。全て徒歩で回ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093225/picture_pc_c62b3256a40777937e63c91c7942de21.jpg?width=1200)
◎地図
今回回ったルートは
松阪駅 → 松阪城跡 → 御城番屋敷 → 原田二郎旧宅 → 松阪駅!
![](https://assets.st-note.com/img/1678612530939-Qc5BSIAzbU.png?width=1200)
①松阪城跡
まずは、松阪城跡へ行きました。このお城は日本100名城に選定されているお城で天守閣は残っていなくて、天守台のみあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093227/picture_pc_c458096fec7aa24a1d0a17a92a129fbc.jpg?width=1200)
松阪城は築城の名手である蒲生氏郷が築城したお城です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093232/picture_pc_03fecaea890e5c28b54397e3ee64c6de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093228/picture_pc_f63353541d42354625782142574f1814.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093236/picture_pc_2b98b89785671b2f2a4af0253e1fdeef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093234/picture_pc_65775c78a0dec10199c688fcfc6a6e5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093248/picture_pc_4c37a2701de1bed70a67f069c410828b.jpg?width=1200)
松阪城跡から見た、松阪市の景色です。(北側)
南側の方の景色は木があって見えづらかったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100095700/picture_pc_f8386606ae21a63f6e589f98bbd921f4.jpg?width=1200)
天守台までたどり着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093249/picture_pc_1aa0daf33f4e7420362d94a892402b5e.jpg?width=1200)
➁御城番屋敷
裏門跡と搦手門(竹御門)跡を結ぶ石畳の両側に、美しく整えられた槇垣を巡らした御城番屋敷は、松坂城を警護する「松坂御城番」という役職の武士20人とその家族が住んだ武士の組屋敷です。
屋敷には、今も子孫の方が住まわれ、維持管理を行っています。現存する江戸時代の武家屋敷でも最大規模を誇る貴重な建造物で、平成16年、国指定重要文化財に指定されました。
江戸時代の武家屋敷でも最大規模を誇るなど、なかなか魅力的な場所でした。見てください!なかなか雰囲気いいでしょ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093245/picture_pc_77b65c20fbf501e8b7d6b9516fb80226.jpg?width=1200)
本当は上から写真を撮りたかったけど、どこで撮ればいいかわからず諦めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678614108749-GKjg6yuKZy.png)
この日は天気が良かったので、楽しく写真撮れました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093256/picture_pc_247a69fb8265874b6b7a108f46b89636.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093258/picture_pc_e211fa1d4407a9b0ffc8ad09d0daf745.jpg?width=1200)
③原田二郎旧宅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093262/picture_pc_87507b09565d3f70be701d761697a624.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093261/picture_pc_ef12901154e7f7d28e5d5eaf49d6596a.jpg?width=1200)
◎松阪駅到着
散策を終えて、松阪駅に到着しました。ここで夜ごはん買いました。「駅弁のあら竹」という松阪駅内にある駅弁やに行きました。
やっぱり松阪と言えば松阪牛なので、今回は「元祖特選牛肉弁当」という松阪牛が入った弁当を注文しました。(詳細は食べる時紹介)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093263/picture_pc_428b8a34ef1b2520e928f2ec52da9c07.jpg?width=1200)
◎移動 松阪市→大阪南港
まずは、京都行の電車で松阪駅→大和八木駅(特急電車)まで、大和八木駅→大阪難波駅(特急電車)、そして、なんば→住之江公園(おおさかメトロ)、住之江公園→フェリーターミナルで大阪南港まで行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093264/picture_pc_7216ac21a6f6a16c86bdb6b142fa92fb.jpg?width=1200)
フェリーでは疲れていたので、説明は省きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093260/picture_pc_64a73cd8452b0c31b928f76b9f2f9514.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100093266/picture_pc_47779a4ba1e17a93037d8d30064bbcf2.jpg?width=1200)
フェリーでしたことは、お風呂に入った事と、松阪駅で買ったご飯を食べたくらいです。松阪牛は弁当であってもめっちゃ美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100387969/picture_pc_69b7803cd9e4c2d684da9ffcf382dc34.jpg?width=1200)
今回はここで終わります!次回がラストです!また見てください!
以上、だんぐりでした!