見出し画像

今だからこそ。踊りませんか?

 好きな人はいないだろうけど、私は満員電車が嫌いだ。

 自分で立っていられないくらいぎゅうぎゅうに人の間に押し込められている空間にいると、なんだか実際以上にエネルギーが吸い取られてしまう気がする。目的地に着く頃には、すでに1日のエネルギーの大半がすでに奪われてしまっているようだ。

 遠くの場所に、大勢の人が早く移動できるシステム。現在では必要不可欠だし本当にありがたいものだけど、満員電車は文明の副作用といってもいいのではないか。とにかく辛い。辛いけど仕方ない。行かなきゃいけない。でも体力もだし、精神的にも非常にキツく、引っ越ししたいと本気で考え始めた矢先、コロナショックが始まった。3月の終わりから満員電車に乗っていない。これは、体と心にとってはものすごくいいことだと気づいた。

 他にも、文明病とも言うべき文明の副作用はたくさんある。私にとって一番身近なものはスマートフォンだと思う。人と連絡を取るにも、インターネットを見るにも本を読むにも何かを記録するにも、とにかく便利で、もう私はスマホを無くすことを考えるのは恐怖でしかない。

 だけど便利な分、失ったものもある。人の電話番号を覚えなくなったし、辞書も引かなくなった。気になったらすぐに検索してしまうから、考える力も減ったかもしれない。そして、視力を失いメガネを手に入れた。

 文明によって得たものは今や私たちの生活には欠かせない。家電然り。冷蔵庫や洗濯機その他、無い生活なんて考えられない。でもその分、何かを失っている。例えば単純に動く量が減ってしまうことで、体は弱ってしまう。

 だから。少し飛躍しますけど。

 趣味として、体を動かすものはいかがでしょう。例えばダンスとか。ヨガとか。今はバーチャルなものがたくさんあるので、実際に体験しなくても体験したかのように感じられる仕組みはたくさんある。でもダンスは。自分の体を動かさないと何も感じないし、動かしたら思っていたより発見があって楽しいことがたくさんある。思っていたよりできない、ってわかることも実はすごく楽しい経験だったりする。

 昨日、在宅勤務が続き、運動不足を感じている人が私のZoomのフィットネスクラスにやってきた。久しぶりに体を動かして汗をかけたととても喜んでくれた。上手い、下手は1ミリも問題ではない。様々な機械に囲まれた生活を送る中で、本当に体を動かして、本当に何かを感じるというのは、ものすごく気持ちいいし、体にも心にも良いのは間違いない。

 動かないでいる時間がついつい長くなってしまう今だからこそ、実際に体を動かして何かを体感するということを改めて味わう機会になるかもしれない。オンラインでのヨガやダンス、フィットネスなど様々なレッスンも新たに生まれている昨今なので、利用することを強くお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuka
よろしかったらサポートお願いします。外からはそう見えないだろうと思うのですが、案外肝が小さく小さい人間です。でももう少し、自分に自信を持って生きたいです。

この記事が参加している募集