見出し画像

2020年の目標【だきの成長日記22日目】

こんにちは。だきです。

今日も僕の日記を見に来てくれてありがとうございます。


 

昨日は、朝、部活のミーティングをzoomでやるために使い方を勉強していました。
午後は、その続きと、箕輪さんの5月校長挨拶を受けて2020年の目標を立てたのと、Adobe Photoshopを入れて使い方を勉強し、みの校の半年企画のzoomに出てきました。

 

 

まずは、僕の2020年の目標を共有させていただきます。

箕輪さんに言われたのは、目標を3つに絞る事です。

僕の場合、
①箕輪編集室
②部活
③個人
の3つにわけました。

そしてそれぞれについて3つずつ目標を立てます

 

箕輪編集室では
✓みの校1500人超え
✓イベントを5個以上立てる
✓動画・バナーなどの制作物を計50個以上立てる
としました。

僕自身、そこそこ有名な高校には進学しているのですが、授業内容は相変わらず教科書をやったり暗記をしたり書き写したり。

ここでこんな状況なら他の学校も同じなんだろうなとは常々思っていました。

ですので、これからみの校がオンライン学校としてどう成長していくのか非常に興味があります。

みの校1500人超えは、1人でも多くの学生に学校以外の教育の場があるんだってことを教えたいという思いで入れました。

そのためにみの校をもっと盛り上げて外部にも発信していく必要があります。

他の二つも結局はみの校が盛り上がることにつながっています。

 

僕もいろいろ企画に参加してきましたが、いつも俺ってバカだなと思います。

いい意味のバカではなく、悪い意味のバカです。

一昨日のタカオミさんの授業は、動画を見て気づいたことを抽出しようというテーマだったのですが、僕はなかなか気づけず、他の人の意見を聞いて「あー、確かに」と思うことが多かったです。

また、昨日の半年企画zoomでは、「訪日外国人が殺到するビジネス・サービス・商品・コンテンツを考えよう」というテーマで、これも何も思いつかず、みんなの意見に納得しているだけでした。

以前、ホリエモンの本でこんな言葉が書いてありました。


偏差値は我慢ができるかどうかの指標


これには僕も納得してしまいました。

僕は陸上部の長距離でキャプテンをしているのですが、中学の時は個人練習にするとすぐにサボりますが、今はみんなしっかりできています。

長距離なんて「我慢」の典型例ですからね。

我慢ができるやつが集まった偏差値の高い学校だからうまくまとまっているのだと思います。

でも逆に言えば、我慢ができるだけで自分で考えることのできないバカも中には混ざっているということです。

むしろ、僕はそっちの人の方が多いと思います。

僕もそうです。

中学から内申点をとるために定期テストを必死に頑張って、塾に毎日のように通う。

与えられたことばかりやっていて、自分から何かをしようとしない。

だからいざ何も課題を与えられず自由になったときに、何をしたらいいかわからないし、自分の考えを持たない。

これでは受動的な人間になってしまいますよね。

義務教育とは使いやすい人間を育てるための教育です。

でも僕は使いやすい人間になりたいのではなく、必要とされる人間になりたいです。

そのためには、自発的な行動が求められる「みの校」のようなオンライン学校で学んだほうがよっぽどためになるのではないかと思っています。

 

続いて部活では、
✓駅伝で学校の歴代最高順位を出す
✓個人で5000mで15分を切る
✓後輩に心からの「ありがとうございました」を言われる先輩になる
としました。

学校は意味がないとはいえ、中学高校と計6年間やってきた長距離ではやりきったと心から思える結果がほしいです。

自信につながるし、得るものはあると思います。

 

最後に個人では、
✓Twitterのフォロワー1000人
✓noteのフォロワー200人
✓月収3万円
としました。

とはいいつつ、さすがにTwitterのフォロワー1000人は厳しいなと感じたので800人に変更しました。

僕が楽しさを感じるのは、自分が成長してみんなに共有できたときです。

影響力を持ちたいのは、それが自分の喜びに根差しているから。

フォロワーを増やすにはもっと自分が応援される人間にならなくてはいけないし、PRの仕方を学ばなければいけません。

やることはたくさんありますが、一つ一つ言語化して進めていきます。

 

 

また、箕輪編集室で使うバナーを制作したいなと思い、Adobe Photoshopを使ってみました。

After Effectと同様、機能が多すぎて頭が混乱しそうです。

というかもうしました(笑)

でも、画像編集のスキルを上げるのもそうですが、わからないことを言語化してネットで調べる作業も、今の自分にかなり必要だなと感じているので、しばらく頑張ってみます。

 

 

では、

今日も読んでいただきありがとうございましたーー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?