まちがった多動力【だきの成長日記21日目】
こんにちは。だきです。
今日も僕の日記を見に来てくれてありがとうございます。
昨日は、朝から『大きな嘘の木の下で』を読んでいました。
午後は箕輪編集室のこうじさんと電話して、本の続きを読み、みのゼミに参加しました。
今回は『着眼点はここだ インプットの質を高めるコツ』という講座です。
こうじさんとの電話は本当にためになりました。
きっかけは、僕が「いつかこうじさんとハンターハンターのこと話してみたいな」ってツイートしたことで、すぐにDMに飛んできてくれて日程を合わせていただきました。
それだけでもありがたかったし、雑談でも十分楽しみだったのに、初対面の僕に対して親身になっていろいろ教えてくださいました。
一番心に残ったのは、「まず頭で考えろ」ってこと。
やりたいことを何も考えずにやっていては、詰まったときに自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいます。
動き出す前に、なぜ自分はそれをやっているのかを言語化することが大事だそうです。
これって、一昨日の三浦先生の「愛されるキャラクター講座」にもつながっていると感じていて、三浦先生は「最短距離を知ったうえで遠回りをしろ」と話していました。
いろいろ寄り道をするとそれだけ発見があるし出会いもあり、人間味がましていくけど、スタンダードな道も知っていないとゴールにたどり着けなくてむなしくなるかもしれないということです。
ホリエモンの『多動力』では、とにかく動けと書いていて、これを読んだ読者が「会社辞めてやりましたー!これこそ多動力!」とツイートしていたことに対し、ホリエモンはそうじゃないんだよなーとYouTubeのチャンネルで話していました。
僕自身この動画を見て、じゃあ多動力ってなんなんだろうとずっと疑問に思っていました。
その答えが昨日見つかった気がします。
なんでもかんでも手を出せばいいってわけではなく、自分の言語化した目的にたどり着くような寄り道をするべきなんですね。
今の自分はみの校がオンライン学校としてどう進化していくのかが楽しみで、毎日zoomにも参加しています。
しかし、みの校が大きくなることが、自分のどんな目的につながるのかがいまいちわかっていません。
まずはここを言語化しなければいけませんね。
という感じで、今日はどうしても早くやらなければいけないことがあるので、この辺で失礼します。
では、
今日も読んでいただきありがとうございましたーー!!