テレビとYouTube【だい記#111】
こんにちは。
友人と絵しりとりをやっていて、絵描くの楽しいなと思い始めているだきです。#ちなみに美術はしんでる
さて、
今日は「テレビとYouTube」というテーマで書いていきます。
昨日、東大王に僕の大好きなYouTuberのでんがんが出演しました。
この日のために伊沢くんと10日間みっちり特訓をして臨みました。
僕もでんがん初の地上波なのでどうなるのかめちゃくちゃ楽しみで、録画までしました。
しかし、いざ始まると、勿論他の共演者もいてなかなかでんがんが映りません。
時間がなかったのでまだ半分くらいしか見ていませんが、合計で1分すら出てない気がします。
はなおのミラクル9につづき、物足りない気がしました。
いろいろな人が、テレビは集客用で、濃いコンテンツはYouTubeで届けると言っています。
まさにその通りで、テレビだとでんがんを知らない人も見ているわけなので、新規視聴者は多いですが、出番は少ない。
逆にYouTubeだと、検索窓に自分で「でんがん」と打って検索しなければ出てこないので、既に知っている人しか見ませんが、僕みたいなファンにとってはずっと推しを見続けていられます。
昨日の放送で、いくらテレビに出続けていても意味がないということがようやく実感できました。
もしテレビがなくなったり、出演しているテレビ番組がなくなったときに、自分にコアファンがついていなければもうおしまいです。
それよりも、ある程度知名度があるうちに自分を主張していかないといけないんだなと感じました。
YouTuberは基本的にゼロから集客しているので、正直テレビのタレントよりも凄いんじゃないかとすら思います。
世間ではYouTuberを馬鹿にしている人がまだいますが、実際コアファンの数はテレビに出ている人よりも圧倒的に多いわけですし、それが全てを物語っています。
人はみんなYouTuber!!誰だ?YouTuberになりたいって??#はなおの黒歴史ノートより
それでは、
今日も読んでいただきありがとうございました!