![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100961681/rectangle_large_type_2_404e1090ece8715c32d2cbe1653922c0.png?width=1200)
AI時代の「リスキリング」フィットネス:疲れない肉体のための3ヶ月集中HIITプログラム始めました。
chatGPTにトレーニングや食事指導の相談をするトレーナー
最近、AI技術が急速に発展し、フィットネス界でも話題になっています。Chat-GPTのことですね。
僕も顧客へのアドバイスを悩んでいるときに壁打ち代わりにやってます。トレーナー業界って比較的孤立してるので人に頼むよりめちゃくちゃ助かるんですよね。AIは人間と違って変な予定調和をしないし、真摯に聞いてくれる。なんていいやつなんだ、コイツ!!(ある程度決まったプロトコルに沿って聞かないと全然まともな回答をしてくれないことがやや課題)
![](https://assets.st-note.com/img/1679553856502-YYCKzh4fBs.png?width=1200)
ということで話題のChatGPT。フィットネスにおいては、特に食事のアドバイスに役立ちます。例えば、独自の指示書に従って質問をするとこれぐらいのカロリー計算、PFCバランスはすぐ出してくれます。
お客様自身が調べてもいいですし、じゃあそれってどのような食事を選べばいいの?となれば近隣の外食を具体名とともに提案もしてくれます。
(まだお店のURLは適当なものを吐き出してきますので要注意)
![](https://assets.st-note.com/img/1679553882882-s10tBxC2wf.png?width=1200)
しかし、運動すること自体のモチベーションはまだ人間が必要に見えますね。
そこでフィットネスの役割とともに、どうやったら人としての価値、パフォーマンスを高められるのか、ということをフィットネス事業者として考えてみました。
<「リスキリング」フィットネス>
さて、こんなAI時代に、我々が生き抜くための方法のひとつはリスキリングと言われます。リスキリングは、自分のスキルや知識を新しく磨くことで、新しいキャリアや人生の変化に対応する力を身につけることです。実際に、転職や起業をきっかけに肉体を変える人が増えています。
ここでダイエットや筋トレは、一つの役割をになっているのではないか、と私は考えています。
30代を境に(僕もそうですが)、人生やキャリアの変化を考え始める機会がたくさんあります。
要するにライフステージがこの時期から変わってくるわけですよね。人間として成熟することで悩みも増えます。
いうまでもないことですが、人生100年時代において、我々は長期スパンで人生設計をしなければなりません。
AIはもう我々の想定できるスピードを超えて成長しますが、それを差し置いても我々は以前よりも素早く変革を起こす必要がある。
そこで「リスキリング」となるわけですね。我々は新たな資格取得や転職をすることで実行していくのが大半ですが、
いかなる挑戦も、元気な肉体・脳みそがないと頑張れないのではないか、というのがお客さまの成長を見ていて感じることです。
「新たなスキルを身につけるとするなら一番大事なのは強靭な体力と整った生活習慣では?」
この仮説を検証するために作ったのが我々バディトレの新しいプログラムです。
そこで「リスキリング」としての3ヶ月の肉体&習慣改造プログラムとしてのフィットネスを打ち出すこととなりました
<続けることではなく、短期のコミットメントから始める。>
フィットネスというのは基本、「続けること」が何においても重要だと多くのフィットネス事業者は考えますが、
習慣と肉体変化の観点で言えば、3ヶ月が最もバランスが良いというのがお客さまを相手にしていて感じることです。
相手のコミットメントを引き出していく。これはまだ人間の役割ですよね。
そこでバディトレは、徹底的に顧客の環境を変え、コミットメントを引き出します。意志を変えるのではなく、人間関係や時間配分を見直すお手伝いをします。
例えばとあるお客さんYさんは、毎日30分以上のキーストンハビット(生活を変える習慣)を動画で送ってくれて、劇的に生活が変わりました。
日々のクリエイティビティを上げるために朝に極めて機械的にルーティンを行う。
![](https://assets.st-note.com/img/1679554398115-k7AVkbeZKb.png?width=1200)
「機械的に」というのがミソで、基本運動はきっかけがないときついことなので、あくまでルーティンとしてやる必要があるのです。
そしてこれを一人で作り上げることはほとんどの人ができない。これは90%の人間に言えることですね。
だからバディトレは「バディシステム」と銘打ち、アカウンタビリティパートナー(説明責任を伴う相手を定める)というシステムを導入することで、目標達成に向けた意欲を高めることができます。誰かに目標を宣言し、達成できなかった場合にペナルティを定めるシステムはこの「リスキリング」を達成する上で非常に効果的です。
統計的には「達成率95%」とも言われるほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679554237083-MAOtGrIKQY.png?width=1200)
<痩せるだけじゃない!全ての疲れを消し去る3ヶ月プログラム>
夏に向けて変わる!というのがフィットネスの常套句ですが、
我々はAI時代に備えて肉体をアップデートする!
がコンセプトになります。
昔は当たり前だった「食事」「運動」「睡眠」の充実を現代版に徹底的に改善していく。
そんなリスキリングフィットネスの内容は以下の通りです。
平日は毎日15分程度の運動を生活導線に組み込むルーティンにする(キーストーンハビットと言います)
HIITで週2回以上、集中してトレーニングします。(バディトレ)
バディシステムで、誓約を立て、制約を設けます。(説明責任を重なう)
睡眠や栄養も、サプリを含めて徹底的に見直します。
人によって痩せる度合いは異なるのですが、HIITを用いたプログラムをすることによって、体調や肉体の軽さの変化に関しては絶対の自信があります。
「わかっちゃいるけど続けられない」をガッチガチに誓約で縛る我々の3ヶ月プログラムは多くの人に以下のメリットを提供します。
圧倒的に疲れにくくなる。現代人の疲れとは無縁に。
まず最初の1~2ヶ月に、-2kg~-3kg痩せ、顔のラインがすっきりする。
アンチエイジング効果もあり、肌がツヤツヤに。
ありがたいことにシンガポールのお客様もいるぐらいで、フィットネスにおいて重要な「通いやすさ」も
オンラインとオフラインを駆使しつつ、サポートしていきます。
週5回以上、運動を組み込める割合は10%以下と言われています。
我々はこの上位10%の習慣をあなたの心身にインストールし、あなた史上最高の体調を提供していく。
恵比寿と渋谷に通うオフラインプランと遠隔でも変わるオンラインプランがありますので、どこに住んでも実装は可能です。まずは体験からお気軽にお問合せください
・体験はいつでもお待ちしております。以下のフォームより問い合わせが可能です。
ジムの雰囲気がわかるInstagramは是非ご覧ください!
次回はchat GPTを用いた、フィットネスのハックを試みたいと思ってます。