
書くって連想ゲームのよう
英語手帳の質問に答えていると、言いたいことを英訳するのに、いろんなことを考えます。
この記事は、その行程の一部です。
以下の記事で、「公開ボタンを押す」を英訳しようとしたら、英単語も色々出てきて、迷う。
最終的にこうなった。
公開ボタンを押す→ click the post button
I thought the function wasn't necessary for me because I was writing some articles in advance and clicking the post button later.
ここに行きつくまでに、出てくる言葉たち。
ボタンを押す
ポチっと押す
カチッと押す
そっと押す ← ほんとはこんなイメージで書きたかったのですが、英単語があまり思いつきませんでした。
押すの英語
press
push
click
touch
調べてたら、hitも押すって意味あるのね。
どちらかというと、たたくって、イメージがあります。
スマホで書いてると、touchかなとか。表面を触るって感じでしょうか。
マウスをクリックする
click the mouseが私が使う文章では、しっくりくるかなと思って、click the post buttonになりました。
最初に出てきたpress、pushも押すなんだけどね。
press the buttonの方がほんとは、合ってるのかも。pressは、上から下に押しつぶすようなイメージがあります。
pushは、横にズリズリっと押し出すイメージ。
こんな感じで、英語も書きながら、言いたい一言を連想ゲームのように、英文を組み立てています。
たった一言、一語、それだけに、めっちゃ時間がかかるときがあります。連想してたら、楽しくなっちゃって、どんどん調べにいっちゃいます(笑)いつの間にか、時間が経ってて…
最近の英語手帳の英文は、時間短縮をできるように、自分の中である程度、目安を決めて、書いています。
自分の言いたいことに、ぴったり合う言葉を探していく作業。英語学習なんだけど、学習と感じてない理由も、こういう作業を楽しんでるからなんですね。
ぴったり合う言葉というのも、なかなかないもので、これだって思えた時は、ほんとに嬉しい。
こちらの記事でも、英語で書くことがネタ帳だと言ったのも、今回の記事で書いたような楽しみもあるからです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ここから先は
daisy's 学びのマガジン
英語学習、noteや本で学んできたことを書いた記事を集めた有料マガジンです。記事数に応じて、価格変更もしていきますので、お早めに購読いただ…
daisy's 有料noteマガジン
daisyが今まで書いてきた有料noteを全てまとめています。最低月に2本、更新予定です。記事数だけでなく必要に応じて、価格変更もさせてい…
この記事が参加している募集
サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。