【読書で人生をアップデートする】本が教えてくれた新しい自分との向き合い方
もう一度、読書を手に取るまで
子どもの頃は読書の時間が純粋に好きだった。その頃に読んでいたのは、面白そうな小説や好きなスポーツ選手の本で、そこから生活に大きな影響を受けたわけではない。ただ、本を読むこと自体は楽しみだった。だが、高校、大学と進むにつれて、自然と本から離れていった。
社会人になり月日が経ち、そしてコロナウイルスが流行するなかで、お金や将来への不安が心をよぎるようになった。その不安を解消するために、再び本を手に取ることにした。自分を変えたい、起業という漠然とした夢を形にしたい──そのために、まず自分を見つめ直し、自分自身を変えなくてはと思った。
自分を変えるツールとしての読書
ぼくの読書は、ただ読むだけでは終わらない。今までの自分と違う考え方や習慣を取り入れてみる、実践してみることで、少しずつ「自分」が変わっていく感覚を得ることができた。本を通じて得た知識や気づきを日々の生活に生かしていく。どれだけ読んでも実践しないと意味がないと気づいたからこそ、自然と実行できる形で生活に溶け込むようにしている。
勉強が苦手な自分にとって、本が先生であり、実践が学びの場だ。そしてそれは今やぼくの「生き方」を形成するものとなった。読書は知識を得るだけでなく、日々の行動を通してぼく自身を変えてくれるものだと感じている。
日常の中で続ける読書習慣
朝の時間は特別な「読書タイム」。約30分と決めて、頭がすっきりしている時間に自分に向き合うようにしている。その他の時間は気軽に、移動中やちょっとした休憩時間、夜寝る前など、本と向き合える短い時間も活用している。こうして小さな積み重ねで自分の中の「自分」を少しずつ変えていくのが、今の僕の読書スタイルだ。
読書がもたらした変化
読書を通じて変わったのは、周囲からの評価や自分の見方も同じだ。「多様性を考慮できるようになった」「感情的にならずに物事を判断できるようになった」──そんな風に言われることも増え、自分でも考え方の幅が広がったことを実感している。
これからも変わりゆく時代の中で、自分を成長させ、アップデートし続けたい。そのためにも、読書はこれからもぼくの教養の基盤であり続ける。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?