見出し画像

シベリア鉄道の旅して着いたソ連, モスクワ 〜 1983年5月8, 9, 10日

Back in the U.S.S.R.

タイトル上は, ホテルの部屋から撮った写真。ではでは, さっそく, "Back in the U.S.S.R.", 今日の(直訳すると)「ソヴィエト社会主義共和国連邦に戻ったぜ」的な投稿。と書いておいて, その前に ♫

"Back in the U.S.S.R.", ビートルズのあの 1968年の歌, 歌詞の中で "Ukraine girls" が出てきて、ソ連時代はウクライナソ連支配下だったよなぁと今更ながらの歴史を感じさせる。もうひとつ言うと、"That Georgia's always on my mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mind" というくだりもあって、勿論これはレイ・チャールズのヴァージョンが有名なあの歌, アメリカ合州国の「ジョージア」州(State of Georgia)を歌ってる 'Georgia on my mind', それと当時はソヴィエト連邦の支配下にあったジョージアGeorgia, 当時は日本語で書くと「グルジア・ソビエト社会主義共和国」という国名, その後のソ連崩壊の後もグルジアと呼ばれていたけれど, 今は英語名 Georgia を英語的に読んで日本でもジョージア)を掛けた作詞作曲者ポール・マッカートニーのジョーク。兎にも角にも当時はソ連の時代, ソ連と言えばモスクワ「赤の広場」, そして軍隊は「赤軍」, その頃のポール・マッカートニーはポール・真っ赤ートニー .. なわけないか(笑)。まぁ更に言えば、この曲はチャック・ベリーの "Back in the U.S.A." と ビーチ・ボーイズの "California Girls" をくっつけてパロってるような歌なので, コミック・ソングのような歌でもある。それでいて超絶カッコいい歌という大したもんなわけで ♫

*一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)より「著作権を有する音楽著作物の著作権を侵害している」旨, 指摘を受けた為, 当初 私の誤認識によりここに掲載していた英語歌詞・全編を削除し, 歌詞の一部のみの掲載 に改めました。歌詞に関心のある方は, 公式サイト等に掲載されているものを確認してください(2022.9.1 加筆/削除/編集)。

..............................

Well the Ukraine girls really knock me out, they leave the West behind

この写真じゃ, Ukraine girl knocked out って感じだけど(笑)、この人は Ukrainian model, Bryunetka Ann さん。

画像1

And Moscow girls make me sing and shout, that Georgia's always on my mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mind

この人は, 確か Moscow 生まれの Russian model, Vika Levina さん。

画像3

因みに, 現在フランス・パリ在住のピアニスト, Khatia Buniatishvili さんは 1987年6月21日生まれ, 生まれたところは Batumi, その国の名前を当時の名称で書くと, Georgian Soviet Socialist Republic, Soviet Union (the Union of Soviet Socialist Republics, the U.S.S.R.), つまり, 当時の「ソヴィエト社会主義共和国連邦」支配下の「グルジア・ソビエト社会主義共和国」。現在は「グルジア」でなくて「ジョージア」と呼ばれている国。Khatia Buniatishvili さんの名前はジョージア語(グルジア語)の文字で書くと, ხატია ბუნიათიშვილი, よ, よ, 読めません! 

画像3

...

Oh let me tell you, honey
Hey, I'm back!
I'm back in the U.S.S.R.
Yes, I'm free!
Yeah, back in the U.S.S.R.

Ha ha! ... ってなワケで, 冗談ソング, ジョーク・ソング, 実際のところ, チャック・ベリーの "Back in the U.S.A." と ビーチ・ボーイズの "California Girls" をくっつけてパロってるような歌, でありました!

モスクワ旅日記, 殴り書き

1) 以下の写真の左側は 1983年5月4日(水)の 2頁目。右側, 5月5日(木)のところに「モスパック参加者は, ほとんどみんな 程度の差こそあれ, 風変りだね」なんて書いてるけれど、もちろん拙者もその「風変り」な旅人の一人だったわけで(以前の note 投稿でも書いてるけれど、団体旅行は好きじゃない筆者ながら 1983年から1984年にかけてのバックパッカー海外「放浪」もどき一人旅の最初の2週間ほど, 横浜港を出てモスクワに着くまでの間については, 当時のソ連はその国柄から単独旅行よりもまだ団体旅行の方が「比較的」「あくまで比較的に」自由に行動できるということで, その間だけ 30人弱の団体旅行に参加していた, それが「モスパック」で, 「モスパック」参加者の半分は日本人, 残る半分は当時日本在住だった欧米中心の外国人たち, 長い長い長い括弧!)。

で、括弧の前に話を戻すと、まぁしかし, 旅人の普通と風変りの違いなんて紙一重かもね, とも思う。少なくとも「神」一重ではないが, 「髪」一本以上の違いはあるものの「紙」一重, テキトーな言い草だけど(笑)。因みに, うちのカミさんは自由に一重, 違った, じゅうにひとえ, って十二単, あれ着ても似合いそうな人です!

画像4

2)

画像5

3) 衝撃! 俺の大事な コダクローム が没になったなんて! しかも 5月9日は、ソ連の歴史的な日、対ドイツ(ナチス・ドイツ)戦勝記念日だったというのに。

(ウィキより)
調印時刻のベルリン時間5月9日午前0時15分は、モスクワ夏時間では5月9日午前2時15分であった。この為ロシアをはじめカザフスタン、ベラルーシなど多くの旧ソ連諸国では5月9日が対独戦勝記念日となっている ...  以後ソ連、およびロシアはじめ旧ソ連諸国では毎年ごとに「大祖国戦争」の勝利を祝う軍事パレードなど、大々的な記念行事が催されている。

フィルムは コダック を使ってた, カメラは Paul Simon の歌 "Kodachrome" の歌詞の Nikon, あれを彼はアメリカ発音で,  ニコン じゃなくて ナイコン と歌ってるけど, その ニコン じゃなくて, 拙者が持っていったのは コニカ だった。

画像6

あ、これはポール・サイモンの歌, 邦題「僕のコダクローム」 ... これを「わざとらしい」と言います。しっかし、モスクワでフィルム一本台無しにしたのは事実

4) 写真が没になった分など, (少なくとも自分には!)貴重なメモ書き。

画像7

5) この日, 1983年5月10日の夜, モスクワを発って、ここからはツアーを離れ, 夜行列車で次の国フィンランドの首都ヘルシンキに向かったのであった。でもこの見開き 2頁分には、途中駅のレニングラード駅でのソ連の赤軍兵士ジュース行列横入り且つ無銭飲食ってか無銭飲み目撃談とか, モスクワまでのツアーのガイドだったナターシャさんの興味深い当時の彼女の母国ソ連に関する率直なコメント「ソ連は政治と経済に間違いがあるが, 福祉はいい」とか, ソ連とフィンランドの役人の雰囲気の違いとかいった, いくつかの「ソヴィエト連邦」見聞録的な殴り書きも入っている。

画像8

モスクワで撮った写真の中から, ちょっと選んで 22枚

前章の旅日記(殴り書き)の 3) にあるようにモスクワでは衝撃の「フィルム没」事件があったけれど(理由は憶えてないけれどフィルム入れを人にやってもらって後で失敗してたことが判明, ガシャガシャ撮ってた36枚すべて没),  あれはしかし, 5月2日の途中停車駅のホームでソ連の官憲に突然取り囲まれて問答無用でフィルムを抜き取られたオーストラリア人のマイケルくん(他に日本人も一人, 同じ目に遭った)が被った不快感と彼の怒りに比べたら, まだマシ(にしても自分の場合, 5月9日はソ連の歴史的な日である対ドイツ, 対ナチス・ドイツ戦勝記念日だったから, それはそれでかな〜り残念なフィルム没事件ではあったけれど)。

(「マイケルくんフィルムを官憲に抜き取られ」事件は, この中の第3章で言及)

フィルム一本没になって写真撮れてなかった分などに絡むメモは, 前章の旅日記(殴り書き)3) に続く 4) などで。以下は、没になったフィルムの前後のフィルムでちゃんと撮れてた写真の中からちょっと選んで 22枚

1) モスクワに着きました。個人で回っても不自由なソ連旅行を優しくガイドしてくれてたナターシャさん, 日本語ペラペラ英語ペラペラ。

左の棚にある雑誌みたいなやつの表紙は, 前年1982年11月10日に他界した, 前ソヴィエト連邦中央委員会書記長(なんと 1964年10月14日から 1982年11月10日 までの超絶長期政権だった)レオニード・ブレジネフ Леонид Брежнев と思われる!

画像9

2) いざ, モスクワ

画像10

3) 「モスクワに着いたのね」 .. なんていちいち言ったりしてなかったと思うが。

画像11

4) ホテルの部屋から。

画像12

5) ホテルの部屋から。

画像13

6) いざ、クレムリン, そして 赤の広場へ。

玉葱がたくさん(笑)。

画像14

7)

画像15

8)

画像16

9)

画像17

10) お母さん, 美人っぽい(笑)。

画像18

11)

画像19

12) レーニン廟の前の人だかり。

画像20

13) 以下の写真, "84" はミス。勿論これは, 1983年5月10日。ソ連では 5月9日対ドイツ(ナチス・ドイツ)戦勝記念日で、これはその翌日。勲章だらけの歴戦の勇士と彼のお孫さん。

(ウィキより再録)
調印時刻のベルリン時間5月9日午前0時15分は、モスクワ夏時間では5月9日午前2時15分であった。この為ロシアをはじめカザフスタン、ベラルーシなど多くの旧ソ連諸国では5月9日が対独戦勝記念日となっている ...  以後ソ連、およびロシアはじめ旧ソ連諸国では毎年ごとに「大祖国戦争」の勝利を祝う軍事パレードなど、大々的な記念行事が催されている。

画像21

14) ソ連赤軍の兵士、のっしノッシ! .. っていうより、バン, バン, バンと軍靴の響き。

画像22

15) レーニン廟! .. レーニンとは勿論あの人、ウラジーミル・レーニン(Владимир Ленин, 1870年4月22日 – 1924 年1月21日)のこと。

画像23

16) 同じく レーニン廟 の前で。

画像24

17)

画像25

18) 上の写真の, 傘のおばさんに近づく。え〜っと, 何の署名だったかな。菅義偉ソージ大臣辞任要求の署名 .. なんて 1983年のモスクワでやるはずはない(笑)。でもあのおっさん, 日本国の現ソーリ大臣, 菅義偉, あのおっさんは即刻辞めてほしい, とこれは 2021年の日本の話。

画像26

19) 

Moscow girls make me sing and shout, that Georgia's always on my mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mind ♫ (Georgia, ジョージア, 当時グルジアなどなどについては冒頭の章にて)

画像27

因みに上の写真, Moscow girl と腕を組んでいる右端の男は, 当時22歳の拙者。

.. んなワケは ♫

20) 「なに..何だって?プーチンがいよいよ辞めてくれるって?」 .. なこと言ってたワケないか。当時のソヴィエト連邦中央委員会書記長は, ユーリ・アンドロポフ Юрий Андропов, 在位は 1982年11月12日から 1984年2月9日までということで, ソ連の書記長としては短命(政権)だったけれど、彼も前任のレオニード・ブレジネフ Леонид Брежнев(1964年10月14日から 1982年11月10日 までの超絶長期政権)と同様、他界したから政権が終わったのだった。ブレジネフは享年75歳, アンドロポフは享年69歳。因みにアンドロポフの後任はチェルネンコ, その次の人が「ペレストロイカ」してソ連の崩壊を速めた・早めたゴルバチョフ。ソ連も不自由な国だったけれど、今のプーチン体制も酷いもん、ロシア人って陽気でいい人っぽいのになぁ。ってか, 人々, 人民, 民衆は, どこの国でも大抵わるくないんだけど!

画像28

モスクワの皆さん, お元気のことと思います!

21) 22) 1983年5月10日の「さらば, モスクワ」。

画像29

今日の写真はここまで!

画像30

ユーラシア大陸「ほぼ」一周旅行 〜 最初の国「ソ連」のモスクワに辿り着くまでの話

1) 1979年春以降, しばらく札幌にいたんだけど,

2) 1983年4月26日からの ユーラシア大陸「ほぼ」一周旅行 の旅に出かける前は, こういう本を読んだり、ああいう音楽を聴いたりしていて,

3) いざ, ユーラシア大陸「ほぼ」一周旅行 へ出発, 1983年4月26日横浜港をフェリーで発って、当時のソ連ナホトカを目指す, 2泊3日の船旅へ。

4) 1983年4月28日ナホトカに着き 1泊, そして翌 4月29日にはナホトカを列車で発ち, ハバロフスクに着いて, そこでまた 1泊。

5) ここからが シベリア鉄道1983年4月30日ハバロフスクを発ち、イルクーツクを目指して 3泊4日の列車の旅へ。

6) シベリア鉄道, 途中下車。1983年5月3日イルクーツクに着いて, そこで 1泊。地元の少年少女とフリスビーやって遊んだり、彼ら彼女らの中学校に招待されたり、バイカル湖で遊んだり。

7) シベリア鉄道 の旅の後半に突入。1983年5月4日イルクーツクを列車で発ち、4泊5日の列車の旅を経て, モスクワ1983年5月8日着, そこで 2拍(その後は 5月10日夜発の夜行列車で フィンランド・ヘルシンキ へ)。それが今日 note 投稿した, 前章までの話!

付録 1) 〜 フォーク, ロック, ソウル, ジャズなどから, 列車の旅に絡む歌を選曲 ♫

付録 2) 〜 シベリア鉄道の旅 38周年記念, ロシア民謡を歌って踊って楽しむ, の巻 ♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?