![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135575691/rectangle_large_type_2_13eab50a8ee41c717b15085564159ac5.png?width=1200)
蘇(そ)は美味しい⭐︎*:.。.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135568640/picture_pc_fe21b48c2bf363cc3af7979cf3c8186a.png?width=1200)
来年のバレンタインやちょっと遅めのホワイトデーに蘇(そ)はいかがでしょうか。やや季節外れの冒頭であることは否めませんが笑、平安時代にさかのぼる蘇という料理は、お菓子を必須とする現代行事にも通用するのでないかと思える味でした。
それもそのはず。完成して「フロマージュみたいな味がする!美味しい。」と気分よく調べてみたところ、蘇はフロマージュ(牛、水牛、羊などから取れる乳を使って作られるチーズ全般のこと)でした。笑 日本のケーキ屋さんでいうレアチーズケーキはよくフロマージュケーキとも呼ばれますが、それの家庭的なお味...という印象。ほのかな塩味と舌にスッと馴染む甘さがあり、何か古い記憶を辿りたくなるような気持ちがふわり. ₊⁎⁺˳✧༚
作り方を調べた際、動画ですと画面に動きがないと視聴維持が難しいので「かき混ぜ続ける」「3時間かかる」とひるませてきますが、実際には最後の10〜15分を焦げつかないようにかき混ぜる程度で、1時間と少しでできます。ちなみに30分程度の絶妙なタイミングで切り上げればチーズフォンデュになります。
賞味期限のあやうい牛乳をお持ちのそこのアナタ、時間はかかるけど手間いらずの「蘇」、かなりアリでしたよ(*˙˘˙*)ஐ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135575581/picture_pc_c0b75f3965c192e1b7f20c81af4320d8.png?width=1200)