見出し画像

わたしは三十五人目か三十六人目の図書館員だった

リチャード・ブローティガン『愛のゆくえ』(青木日出夫訳、ハヤカワ epi 文庫、2002年8月31日)読了。正直なところ『愛のゆくえ』は新潮文庫の表紙が印象的だ。黒い地に七色のハートが浮かび上がっている(靉嘔の作品)。この表紙が好きでずっと持っていたのだが、十年ほど前の引越しのときに処分してしまった。

先日、ある古本屋の均一にハヤカワ epi 文庫版が出ていたので、買って帰って読み始めると、思わず引き込まれてしまった。文章が単純なこともあり、短い章の積み重ねでストーリーを編んで行く手法なのでサクサク読める。

主人公の勤める(給料はないので勤めていると言えるかどうか)不思議な図書館の存在が村上春樹の『街とその不確かな壁』にもつながるような気がする。

 ここは完全に調和した、みずみずしくも、アメリカそのものの、美しい図書館である。今は真夜中で、図書館は夢見る子供のようにこのページの暗黒のなかにたっぷりと引きこまれている。図書館は「閉館」してはいるが、ここがわたしの住処で、それも何年も前からのことだった。ここに住めば家に帰るまでもなかったし、それにここには二十四時間つめていなければならなかった。それがわたしの勤めの一部なのである。小役人のようないい方はしたくないが、だれかが来て、わたしがいなかったらどうなるかと考えると怖くなるのだ。 

p11

書き出しの一段である。この図書館は普通に貸し出しするような施設ではなく、さまざまな人々が種々のテーマで書き上げた自分の本を持ち込んでくる。それを主人公は帳簿に記録して、棚に並べるように指示する、それが仕事の全てである。

 本を登録する時がきた。ここの図書館明細元帳には受取ったすべての本を登録することになっている。それは毎日毎日に、毎週毎週に、毎月毎月に、毎年毎年に受け取ったすべての本の記録である。それらはすべて元帳に記入される。
 わたしたちは本の跡をたどるためのデューイ十進分類法や索引システムは使っていない。この図書館に入って来た本は図書館明細元帳に記録し、それからその本を著者に戻す。著者は図書館のなかであればどこにでも、自分が気に入った棚ならどこにでも、自由に置くことができる。 

p22

コーヒーやクッキーを来客に提供することもある、むろん無料で。その図書館の由来について主人公はこんなふうに語っている。

 この図書館は、このような場所を求める圧倒的な要求と願望の結果、実現した。こういう図書館がなんとしてでも必要だった。そのたっての願いで、たいして大きくはない、それに現在のところ職員はわたしひとりきりというこの図書館が存在するようになったのである。
 図書館は古く、サン・フランシスコ地震前の黄色いレンガ造りの家で、カリフォルニア九四一一五、サン・フランシスコ、サクラメント・ストリート三一五〇に位置している。本は郵便では受け取らないことになっている。自分で持って来なければならない。それがこの図書館の規則のひとつである。
 わたしの前に大勢の人がここで働いた。かなりあわただしく人が代わった。わたしは三十五人目か三十六人目の図書館員だった。ここの要求を満たせるのはわたしひとりだけだったし、わたしは自由だったので、この職を得たのだった。 

p25

解説によれば《三十五人目か三十六人目》とはジョンソン大統領(執筆当時のアメリカ大統領)を言外にほのめかしていると。連続でなく二期(1885〜1889、1893〜1897)勤めたグロバー・クリーブランドをどう数えるか次第で数字が変わるため《三十五人目か三十六人目》という表現になっている。現在、クリーブランドは第22代及び第24代大統領と両方カウントするようなのでジョー・バイデンは第46代大統領である。訳者は《あくまでひとつの暗喩として読むべきである》と書いているが、図書館そのものがアメリカを象徴しているということも考えられないではない(冒頭に《アメリカそのものの》とあるし)。

 わたしの前の図書館員は三年間ここにいたが、子供たちが怖くてついに辞めざるを得なくなった。子供たちがなにごとかを企んでいると思いこんだのである。今は老人ホームに住んでいる。先月、葉書をもらったが、読解不能だった。 

p25

《わたし》がジョンソンだとすると《わたしの前の図書館員》はジョン・F・ケネディということになる。3年間(2年10ヶ月)の在任であった。子供たちが怖くてうんぬんは当てはまらないだろうが。

図書館の所在地が《サン・フランシスコ、サクラメント・ストリート三一五〇》とはっきり書かれている。金門橋にも近いサクラメントストリートは古い商店街で、観光客は買い物をしながら歴史的建造物を楽しむことができるそうだ。この住所をグーグルマップで検索してみたところ、なんとそこには本物の図書館があった。《図書館は古く、サン・フランシスコ地震前の黄色いレンガ造りの家》という通りの佇まい。最近修復されて綺麗になったようである。

Presidio Branch Library

3150 Sacramento St
プレシディオ・ブランチ図書館 Presidio Branch Library 
https://www.sfpublicworks.org/project/presidio-branch-library

この図書館にヴァイダ(Vida)という文字通りヴィーナスのように美しい女性が現れて主人公と一緒に暮らし始める。彼女が主人公の生活を大きく変えて行く……。妄想と現実がごっちゃになっているところがいかにもブローティガンらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?