見出し画像

『GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代』(倒産と求職活動その2)

『GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代』

失業、求職中に、自分の生き方をふりかえることは多い。(←いま)

これで人生よかったのかな?

そんなとき出会ったのが、この本。

社会的成功のしやすさについて、「思考、行動」パターンから以下の3種類にわけて解説している。

ギバー(人に惜しみなく与える人)
テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
マッチャー(損得のバランスを考える人)

面白い考え方だ。状況によって変化するけれど、確かにそういう分け方できるかもしれない。仕事を探す私はテイカー? と思ったり。

成功する人は、どのタイプか。

先に結論を書くと、

【社会的成功ランキング】
1位.ギバー
2位.マッチャ―とテイカー
3位.ギバー

だそうだ。

【テイカー】エネルギーを吸いとる人。「お願いごと」が多い人、経営者にも結構いるそうだ。
【マッチャー】恩を受けたら恩返し。嫌なことされたらその相手とは距離を置いたり、損得勘定する人。
テイカーは、短期的に成功するかもしれないけれど、マッチャ―が損得を調整をするから、長期的にはうまくいかない。

【ギバー】ほどこす人。

「大成功する人」と「失敗しやすい人」この両極にギバー(与える人)は存在する。一瞬戸惑うが、たいへん興味深い。


ギバーは、ピンかキリのようだ。

2種類のギバーはどう違う?

「他者志向のGIVER」→成功やすい
「自己犠牲のGIVER」→燃え尽きやすい

成功しやすい方は、「(他者への)気づかい」「思いやり」「集団性」というキーワードなどが浮かぶ。これに対し、失敗しやすい方は、「従順」で自己犠牲の精神にあふれている。

慈悲(思いやり、コンパッション)そして自灯明の話

画像3

(スリランカのサマーディ仏像)

これを読んだときに、ピンときました。

「ギバーの話は、仏教の話と似てる」

結局、自分も大切にしないと、他者も幸せにできない。科学的にも実証されている『慈悲の瞑想』は、「慈しみの心、コンパッション、思いやり」を育てる瞑想で、唱える順番がポイントだ。

わたしが幸せでありますように
親しい人々(生命)が幸せでありますように
世界中の人々(生命)が幸せでありますように

と当人を中心に、幸福の円が広がる順に文言が並んでいる。

「私はどうなってもいいから、お前だけは守る」

こんなセリフがドラマであるけれど、それって説得力がない。

順番が逆なのだ。なぜなら「誰だって本心は、自分も幸せになりたい」もの。

「自分も幸せになって、周囲も幸せにする」

一瞬、わがままに聞こえる人もいるかもしれないが、それが一番しっくりくる。これが成功するギバーの特徴でもあるようだ。

そして失敗するギバーの特徴は、なんでもやってあげてしまう「いいひと過ぎる」がゆえの危険性について言及されている。

『GIVE&TAKE』書いてあることが、仏教とリンクしてるなぁ。

ギバー、テイカー、マッチャ―の人口比


世の中の過半数は、マッチャ―らしい。このグラフをみても、これまでの経験からしてもうなずける。まぁそうだよね。

求職者のマインド

どうも不安が大きくなるとテイカーぎみになってしまう。

雇ってくれー

または、自己犠牲型のギバー

どんな条件でも働かせください

に向かいがちだ。そんなときこそ冷静に自分を見定めることが大切だと思う。

無我(私はいない)と自灯明(自分を頼りに)

と、ブッダは説く。矛盾してそうで、矛盾していない。

「会社(相手)にも役立つし、じぶんにとってもよい」

Win-Winな関係。そうなるように心穏やかに求職活動を続けよう。

慈悲系のおススメ本




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?